以前の「月収200万円以上を稼ぐ現役FX専業トレーダー直伝!」記事が大変好評だったため、今回は第2弾をお届けします。

再びFXトレーダーさん(仮名)を直撃レポートしてきました
第2弾は「FXGT・FXでの失敗談・FX初心者に戻るなら○○をやること」というテーマでお話をしていきます。



FXトレーダーさんは、2回目の取材にも快く応じてくださりました。本当にありがたいかぎりです…!
今や月収200万円を稼ぐFXトレーダーさんも、FX初心者のころは多くの失敗談があるそうで、今回は過去の失敗談を語って頂きました!
「失敗談をもとに、今もしFX初心者に戻るならやるべきこと」もインタビューしたので、FX初心者・FXGT初心者の方に役立つこと、間違いなしですよ。
本物のFX専業トレーダーの失敗談を聞ける機会なんて、そうそうない貴重なお話しになっています。これからFXで失敗を避けて取引できるようになりたい方は、ぜひ最後まで読んでくださいね!
FXトレーダーさんの失敗談【略歴】


まず、失敗談を語るうえで、FXトレーダーさんの簡単な略歴を見ておきましょう!
- 1997年:早稲田大学に一般入試で現役合格
- 2001年:東証一部上場の超大手企業に就職
- 2012年:兼業でFXトレード開始
- 2012年~2015年:FXで失敗の連続
- 2016年:FXでの失敗談を活かして勝ち始める
- 2017年:会社を辞めてFX専業トレーダーに転身
- 2017年1月~10月:プレッシャーで勝てなくなり失敗の連続&借金生活
- 2017年3月~2018年2月:バイトをしながらFXトレーダー継続
- 2017年11月:FXで再び勝てるようになり始める
- 2018年:FXで月収約50万円
- 2019~2021年:FXで月収約100万円
- 2022年:FXで月収約200万円
エリートコースだったFXトレーダーさん


FXトレーダーさんは、波乱万丈の人生を歩んでおられます。会社を辞めるまでは、絵に描いたようなエリートコース!
名門・早稲田大学に、一般入試で現役一発合格、そして誰もが知る超大手企業に就職。
順風満帆に見える人生ですが、FXトレーダーさんは、いつも心が引っ掛かっていたことがあったそうなんです。



会社勤めは先が見えていて面白くない、自分の力だけで生きていけるか試してみたい!
と常に考えていたそうです。



大手で安定思考が多い人が多い中、なんというチャレンジ精神!凄いです。
それにご本人は、エリートコース自体には、全く興味がなかったのだそうです。
FXに出会ったきっかけは?



FXトレーダーさん、そもそもの話なんですが、FXに出会ったきかっけってなんだったんですか?



FXに出会ったきっかけは、不労所得を得るためのセミナー(アフィリエイトやGoogleアドセンス)に参加したことが、最初のきっかけですw
最初は、「投資」より「稼げる仕組み・不労所得」に関心が向いたため、セミナーに参加したんですw
で、実際にやってみたんですが、月5万円まではいけたものの、それ以上は無理でさらに、毎日動画やサイトをUPしないといけないため、労働型の時間切り売りの収入だと感じ、会社で働くより酷いかもと思って辞めちゃったんですw



なるほどですねw不労所得を得るためのセミナーきっかけだったんですねwあるあるですw
SNSなんかをみていると「SNSマーケティング」や「ブログで資産を作りましょう」「不労所得を得ましょう!」って投稿もみかけます。



そうなんですよ!ブログを書いて資産になるのは間違いないのですが、稼げるジャンルの記事をちゃんと書いていかないと何記事書こうが全く稼げないです。
それに一部のブロガーさんたちって、まずは「100記事目指して書きましょうね」的なことを言っているじゃないですか?



言っていますねw



あの言葉が、初心者ブロガーの常識みたいな感じになっていて、一生懸命100記事書いたのに収入0円だったっていう初心者ブロガーもたくさんいるんですよね。それで稼げないからブログを辞めていく。
せっかく頑張って書いた記事が読まれないし、収入に結びつかないし。いつになったら収益が出るのかって正直言ってわからないんです。
でもみんな真面目だから、一部のブロガーの言葉をそのまま鵜呑みにしてしまい、稼げるようになるまで、記事を書き続ける人もいます。
ブログがダメと否定しているわけではありませんが、簡単に稼げるほどブログの世界も甘くありません。
記事を書くのが好きで記事を書くことが辞められないって方は、別にブログでもいいと思います。稼ぐ手段って人それぞれ違いますからね。
ただ、私の場合は、時間を効率的に使い短期間で稼ぎたかったのに、時間だけを浪費してしまっていたのもあり、ブログからは撤退しましたね。
ブログから撤退した後は、他の稼ぎ方を探しに本屋にいったんです。



共感でしかないですwブログは稼げるようになると、不労所得になるので稼げるという夢はありますが、毎日更新を頑張っても最初は記事を読まれないし、ファンもつかないし、収入に結びつかないんですよね。
実際に私もブログを始めた当初は、寝る時間を削って記事を書き続けていても収入が1ヵ月でたったの3円だった時期もありましたw
流石に、バイトした方が効率的だよねと学生時代に思ってしまいましたねw
他のインフルエンサーの方でも、ブログを書くのを頑張りすぎて、10円ハゲを作るくらい働き続けていたという方もいましたね。
今では大きく稼いでいる方でも昔は相当苦労されていたようです。



そうなんですよ…
ブログで稼ぐのは全然悪くないことなのですが、どうしても記事を見てもらえるようになるまで時間がかかってしまうからですね。
ここを耐えられるかどうかでもあります。
例えばなんですが、アフィリエイト記事で毎日3000文字~5000文字書き続けるとします。今月は、売り上げが○○円ありました。来月も○○円でした。だとやる気も上がるんですが、ブログは毎月の売上にも波があります。
初月単発で50万円とか稼げても、翌月は、数千円だったという話も普通にあります。
表ではキラキラして見えるブログ業界でもありますが、アフィリエイトやアドセンスは、実はかなり効率が悪く、ブラック労働でもあります。
成功する確率はごく僅かで、労働のわりに対価が最初は全くないとも言えます。
いくら記事を書いても収入ゼロというのが実情です。
それも私にはあっていないと思い「短時間で大きく稼げる」方法はないかと、本屋で探してみたんです。
そしたら、投資(FX)の本を見つけ「これなら稼げそう!」「取引ルールさえ作ってしまえば稼げる仕組みを作るのと同じだ」と考え、FXを始めたんですw
それに今の時代って、AIが自動で取引してくれる時代でもあるからですね。



ブログは本当に収入に繋がるまで時間がかかりますね。
投資でAIに取引してもらえば、遊んでいるときや寝ているときでも、変わりに働いてくれますよねwでも、AIもリスクあるんでそこは、あなたも気をつけてくださいね。



そうなんですwそれに「投資」の中でも、FXは最も値動きも期待でき、買い・売り両方で注文できるため、チャンスが多いと思ったんです。
不動産投資・仮想通貨も考えたんですが、運の要素も多いと思い手は出しませんでした。
その点、FXはロジック・ルールさえ確立すれば、自力で稼ぐことが可能で、データ分析・統計を取っていけば、努力によって勝率を高められます。
もともと数学や確率統計が得意というのもあったんですが、ちゃんとルールを決めてそれ以外のことはやらない。
この点も含め、私に向いているのがFXだったんです。
しかも、今の時代政府も「投資」を推奨していますので、やらない手はなかったです。



たしかに!政府も投資進めていましたね。
でもまだまだ一般の人からすると投資やFXって「危ない」や「危険」などのイメージが強いです。友達に聞いてもみんな口をそろえていいますね。
だから、投資(FX)をやっているなんて簡単には言えないですw
でも、実際にFXをやってみたからわかるんですが、これって知っているのか?知らないのか?の知識の差でしかなかったんですよね。
私も、FXを始める前までは、「どうせ稼げないでしょ」「危ない」「借金するかもしれない」と思う気持ちでリスクを取りFXを始めましたからねw
実際にFXについて勉強していくと、FXってデータと分析。ルールで成り立っているということに気づけましたね。
それにFXが本当に危ないなら、国内FXとかCMや広告は出していません。
知識をつけて正しい方法で運用していければ、勝てるようになる知識ゲームだと思いましたw



本当にその通りで、世の中って知っているのか?知らないのか?情報量と知識量なんですよね。
FXは「怪しい」「危ない」ことはなく、ルールさえしっかり守れば、堅実に稼げる投資です。
私の周りでFXをしている人は、ほとんど稼いでいますね。
それに本当にFXが危ないなら、私今頃専業トレーダーとかにはなれていませんよw
借金まみれになってしまい、会社員に戻って働いていたかもしれないです。
ただ今だから言えることは、国内FXはゼロカットシステムがなく、借金してしまうリスクがあるのでおすすめしません。
私も国内FXで失敗しているので、後程お話しますね。
実際に少しでもFXに興味があり、FXを始めるのであれば、FXGTのように、ゼロカットシステムのある海外FXを選んでください。
私が初心に戻るのであれば、国内FXより海外FXを選んでいます。それに国内FXは法律の縛りも強いからですね。
その分海外FXは、海外の法律を適用されるので、国内ほどの縛りはありません。
だから、海外FXも正しく使えば、入金額以上の借金リスクはありません。
これが、海外FXと国内FXの大きな違いでもあります。国内FXだから安心ってわけでもないんです。
ここら辺の違いはご自身で調べられてみてください。



疑う気持ちも大事ですが、やはり一番は自分で体験することですね。
FXトレーダーさん、FXを始めたきっけなど教えてくださりありがとうございました。
FXは、ギャンブルなどではなくちゃんとルールさえ思っていければ資産を増やしていけるということもわかっていただけたのではないでしょうか?
これだけは言えるんですが、FXをする場合は、「一攫千金を狙おう!」なんてギャンブル思考で取引するのではなく、必ず余剰資金で投資するようにしてください。
投資(FX)などは、借金までして行うものではありません。
家族がいる方は、家族が崩壊しないようにするためにも、あくまでも余剰資金で投資する。これは、必ず守ってくださいね。
よろしくお願いします。
エリートからの転落人生


そして、2012年から、兼業トレーダーとしてFXを開始。
2012年〜2015年の4年間は、後述の失敗談にも出てくるように、FXでは失敗の連続。なかなかFX初心者を卒業できませんでした。
しかし、失敗談を活かして改善した結果、2016年にFXで勝てるようになり、「これならFX専業トレーダーでいけるかも」と思って会社を退職。
2017年からFX専業トレーダーへ転身。ところが、「FXだけで食べていかなければならない」というプレッシャーが襲い掛かり、急に勝てなくなったのです。
そこでFXトレーダーさんは、バイトをしながらFXを続けることに。
ホテルの清掃バイトや、セブンイレブンの冷蔵倉庫の夜勤など、死に物狂いで働いて、なんとか生活だけは死守したとのこと。
華麗な経歴からは想像もできないような、ご苦労をされていたわけですね。
この執念が、今のFXトレーダーさんの「月収200万円」につながったのではないでしょうか。
失敗談からの復活


バイトをして生活費の心配がなくなると、FXトレードに余裕が生まれるようになり、2017年11月ごろから再び勝てるようになったとのこと。
FXトレーダーさんの凄いところは、失敗しても、その失敗談を次に活かして改善している点。
「プレッシャーで勝てなくなった」という失敗談を活かして、プレッシャーをなくすためにバイトをした、という行動力が素晴らしいですよね。
失敗談から見事な復活を遂げたFXトレーダーさんは、2018年以降は安定的に勝てるようになり、2022年には月収200万円を達成。
でも、まだまだ上を目指しておられるようです。
目標は月収1000万円とのこと!失敗しても這い上がるFXトレーダーさんなら、きっと達成されることでしょう!
FXトレーダーさんの失敗談5つ
では、FXトレーダーさんの失敗談を5つ、お伝えします。
FXトレーダーさんの失敗談は、2012年〜2015年のFX初心者のころの失敗談と、2017年に専業トレーダーになってからの失敗談の2種類。
その中でも、特にFX初心者や、FXGT初心者の方向けに、5つの失敗談を語って頂きました!
FXトレーダーさんの主な失敗談は、以下の5つです。
1つ1つ詳しく見ていきましょう。
失敗談①:初心者のころに国内FXを使ってしまった


FXトレーダーさんの最初の失敗談は、初心者のころに国内FX業者を使ってしまったこと。
初心者のころは何も分からず



とりあえず国内FXなら安心だろう
と考えて、安易に国内FXを利用したそうです。
しかし、国内FXにはゼロカットシステムがないため、相場が急変したときにロスカットが間に合わず、大損をしたうえ、追証(追加証拠金)を請求されました。
まさか、入金額以上のマイナスを被るとは夢にも思わず。しかし、国内FXの場合は、追証があるので、借金を背負うリスクがあるわけですね。



国内FXのほうがむしろリスクが高く、FXGTなどゼロカットシステムのある海外FXのほうが、実は安全だということを、初心者のころはなかなか知る機会がありませんよね。
これはFXトレーダーさんが、最初に挙げてくださった失敗談です。
「FX初心者の失敗談あるある」的なお話ではないでしょうか。
特に日本人って「国内が安全」みたいな神話(?)があると思いますが、FXに関しては、FXGTなど海外FXのほうが、はるかに安全なのですよ!
国内FXの場合、金融庁の規制のために、ゼロカットシステムを採用しておらず、追証(入金額以上のマイナス)が発生します。
金融庁は、トレーダーよりFX業者を守ることを優先しているわけですね。
失敗談を初心者のころに活かすなら
FXトレーダーさんは、もし今初心者に戻って失敗談を活かすとしたら、



絶対に最初からFXGTなどの海外FXを使う
と語っておられました。
FXGTなら、ゼロカットシステムが採用されているので、追証・入金額以上の借金リスクもゼロ。
しかも、FXGTは口座開設ボーナス・入金ボーナスも豪華なので、証拠金を一気に増やして有利にトレードを開始できます。
借金をしたくないFX初心者の方は、まずは、ゼロカットシステムのあるFXGTから始めるとよいでしょう!
\ 今すぐボーナス15,000円をGET/
失敗談②:初心者のころにルール無視で感情・感覚でトレードした
FXトレーダーさんの2つ目の失敗談は、「初心者のころにルール無視で感情・感覚でトレードした」ことです。
これもFX初心者の失敗談として、よくありますよね。
今でこそ安定的に勝てるようになったFXトレーダーさんでも、初心者のころは、ルールも無視して、感情的・感覚的なトレードをしていたそうです。
感情・感覚だけでトレードしていると、運が良ければ勝てても、長い目で見て勝つことはできないでしょう。



FXトレーダーさんが勝てるようになったのは、ルールを厳格に決めて、感情を入れずに淡々と取引できるようになったからだそうです。
FX初心者は、「感情・感覚はFXの大敵」と覚えておきましょう!
失敗談を初心者のころに活かすなら
FXトレーダーさんは、初心者に戻って失敗談を活かすなら「取引実績をデータベース化して、勝率の高いポイントだけでトレードする」とのこと。
データをExcelなどに入力して、勝率の高いときだけにエントリーを絞れば、自然と勝てるようになるでしょう。
「目先の1勝・1敗は気にせず、トータルで勝つことを大事にしている」と、FXトレーダーさんは仰っていました。
失敗談を活かして、取引に感情・感覚を入れなくなったことで、いつの間にか勝てるようになっていたそうです。
失敗談③:FXGTの口座縛りで無料の自動売買EAに手を出した
FXトレーダーさんの3つ目の失敗談は、「FXGTの口座縛りで、無料の自動売買EAに手を出した」こと。
「FXGTやXMで口座開設すれば、無料EAをプレゼントしますよ」という広告に釣られたそうです。
ちょうど2017年にFX専業トレーダーになった直後に、FXGTでの口座開設を条件に、無料EAが配布されていて、手を出したのが失敗の元だったと。
自動売買EAだけでずっと勝てるということはなく、やはり努力のうえに勝ち組になれるものなのですが、FXトレーダーさんも



楽に勝ちたい
という誘惑に負けたとか。
当時、FXトレーダーさんは初心者の域は出ていたつもりでしたが、「今振り返るとまだ初心者だった」と仰っていました。
その結果、短期的には勝てても、長続きしなかったようで、結局大損を被ったそうです。
ナンピン系のEAだったので、負けるときに一瞬にして数十万円負けたとのこと。
FX初心者が無料EAにいきなり頼るのは、リスクしかないのでやめておきましょう!
失敗談を初心者のころに活かすなら
FXトレーダーさんが失敗談を初心者のころに活かすなら、「自動売買EA、特に無料EAには手を出さない」とのことです。
無料EAで勝ち続けられるほど、FXは甘い世界ではありません。
ぜひFXトレーダーさんの失敗談を活かして、FX初心者は、口座開設を条件にもらえる無料EAには、手を出さないようにしましょう!
失敗談④:借金でFX専業トレーダーを続けようとした
FXトレーダーさんの4つ目の失敗談は、「借金でFX専業トレーダーを続けようとした」ことだそうです。
2017年にFX専業トレーダーになって、「FXで生活しなければならない」というプレッシャーで、思うように勝てなくなり、退職金も数ヶ月で底尽きたとか。



そのとき、クレジットカードや消費者金融で借りてまで、FXトレードを継続しようとしました。
最大で借金200万円までいったとのこと!
しかし、借金でFXトレードすると、さらに負けられないというプレッシャーが襲いかかり、悪循環に陥ったそうです。
やはり、FXトレードは余剰資金で、心にゆとりを持ってやるもの。借金してまでトレードしても、良い結果は得にくいでしょう。
失敗談を初心者のころに活かすなら


FXトレーダーさんが失敗談を初心者のころに活かすなら、「月20万円を確保してから、FXに臨むべき」とのことです。
やはり、FX専業トレーダーとして食べていくのは至難の業。
軌道に乗るまでは、FX以外に20万円の収入だけは確保しておくべき、と仰っていました。



月20万円の収入によってなんとか生活は維持して、その余裕のうえにFXトレードが成り立つ、という考え方ですね。
FXトレーダーさんは、失敗談を語りつつ、「あの頃は、バイトしながらよくFXを諦めなかったと思います」とも。
バイトしながらFXを続けるのは、並大抵の精神力ではなかったことでしょう…!
ましては、FXトレーダーさんの場合、元エリートなので、プライドもあったはず。



でも、プライドとか捨てて、とにかく生活することに必死でしたね。その中で、FXへの執念だけは、失わないようにしました。
壮絶な失敗談から這い上がってきたFXトレーダーさんには、頭が下がる思いです!
失敗談⑤:FXGTのボーナスを有効活用していなかった
FXトレーダーさんの5つ目の失敗談は、「FXGTの豪華なボーナスを、全く活用できていなかった」こと。
FXトレーダーさんは、2017年にFX専業トレーダーになってから、先述の無料EA目的でFXGTを使い始めました。
しかし、FXGTの口座開設ボーナスや入金ボーナスを、有効活用できていなかったとのこと。
当時、FXGTの口座開設ボーナスは2万円でしたが、何の目的もなく惰性に流されて使ってしまい、無駄にしてしまったと。
また、FXGTの100%入金ボーナスも活用せず、常に自己資金のみで取引していたのが失敗だったと語っておられました。
せっかくFXGTで豪華なボーナスを開催していても、活用しなければ意味がないですよね。
ただ、当時のFXトレーダーさんは「FXGTのボーナスに頼らなくても、ハイレバレッジさえあれば十分」と考えていたそうです。
FXGTのボーナスが気になる方は「FXGTの口座開設ではどんなボーナスがあるの?入金ボーナスやキャンペーンなど盛りだくさん」でも解説しています。ボーナスを上手く活用したい方は、参考にしてみてくださいね!


失敗談を初心者のころに活かすなら
FXトレーダーさんは、FXGTでの失敗談を初心者に戻って活かす場合、以下の2点を強調されていました。
- FXGTの口座開設ボーナスは目的を持って利用する
- FXGTの100%入金ボーナスをフル活用する
FXGTの口座開設ボーナスは、時期によって変動しますが、1万円〜3万円。
この1万円〜3万円を、目的を持って利用すべきとのことです。
FXトレーダーさんは、何も目的なく、なんとなくFXGTの口座開設ボーナスを使ってしまったのが失敗だったと。
例えば、「FXGTの使用感を確かめる」「FXGTの口座開設ボーナスだけで取引して、一発で大きな利益を狙う」など、目的は何でもいいそうです。



FXGTの口座開設ボーナスは高額なので、目的だけは明確に持って使うべきだと仰っていました。
また、FX初心者に戻るなら、FXGTの100%入金ボーナスをフル活用すべきとも。
FXGTでは、月に4〜5回、抽選制で100%入金ボーナスが開催されており、当選確率は約40%なので、ほぼ毎月、当選するはずです。
FXトレーダーさんも、「FXGTの100%入金ボーナスは、資金を2倍にできるので、FX初心者ならぜひ活用したほうがよい」と語っておられました。
今のFXトレーダーさんは、FXGTの100%入金ボーナスに当選したときは、積極的に入金しているそうですよ!
FXGTの100%入金ボーナスは上限が100万円であることが多いので、上限の100万円を入金して、100万円ボーナスをもらっているとのこと。
FXGTの入金ボーナスの威力は、やはりすごいですよね…!
FXGT失敗談を取材した感想・まとめ
FXトレーダーさんのFXGT失敗談を取材して思ったことは、失敗談のまま終わらせず、失敗談を成功談に変えているということです。
やはり、FX専業トレーダーでやっている方は、執念とか修正力が凄いです。
失敗談を次に活かす姿勢は、FX初心者ならぜひ見習いたいところですよね!
そして、FXGTは活用次第で、有利にトレードできることも分かりました。



特に、FXGTの100%入金ボーナスは、当選したときにはフル活用しましょう!
最後に、FXトレーダーさんには、2回も取材させて頂き、本当にありがとうございました!ぜひ3回目もお願いしますw
あなたも、FXトレーダーさんに質問したいことがあれば、ぜひお聞かせくださいね!
→LINEで質問してみる
\ 今すぐボーナス15,000円をGET/
FXトレーダーさんが教えてくださった、初心者でもできる取引手法を公開していますので、これからFXで勝てるようになりたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

