【マル秘】FXGT勝つためのストラテジーとは ?初心者にもおすすめ紹介

こんにちは、まい(@gemfx_life)です。

FXGTで勝てるストラテジーを知りたい!

という方も多いのではないでしょうか?

FXGTのミラートレードは、トレードのプロが使っている手法を採り入れることができる方法です。

とはいえ、ストラテジーは200種類以上もあり、FX初心者の方にとってはどれを選択するか悩ましいところです。

そこで今回は「勝つためのストラテジーとは ?初心者にもおすすめ紹介」についてお話します。

なかなかFXで勝てなくて、勝率を上げたいと悩んでいる方は、ぜひ最後まで読んでくださいね。

目次

優れたミラートレードの特徴

ミラートレード

ここからは、優れたミラートレードの特徴をみていきたいと思います。

高いプロフィットファクター

ぜひ注目しておきたいのは「プロフィットファクター」です。これは収益率のことで、トレードして得た利益を損失で割り算することで得られます。

  • 総利益÷総損失=収益率(プロフィットファクター)

利益が100万円のとき、損失が100万円なら収益率は「1」となり、損失が110万円なら「0.90909」となります。

つまり、利益よりも損失が大きいときにプロフィットファクターは「1.0」を下回ることになります。

プロフィットファクターは「1.3」以上が良いとされており、成績の良いものは「1.5~2.0」が目安です。

最低でも1.3以上のプロフィットファクターを出しているストラテジーを選びましょう。

ドローダウンの数値

ドローダウンも注目すべき数字です。

これは資金が過去最高額からどれくらい下落したのかを数字で表したものです。

主にパーセンテージで表示することになっています。

  • 損失額÷資金×100=ドローダウン(%)

たとえば、資金が100万円から70万円に下落した場合には以下のように計算できます。

  • (100万円-70万円)÷100万円×100=30%

同じように、100万円から80万円に下落するとドローダウンは「20%」と算出できます。

ドローダウンが大きいミラートレードやEAを使うと取引での損失が大きくなる危険があります。

逆に、ドローダウンが低いものは安定して運用できると判断できます。

般的にはドローダウンは20%以下が理想とされており、ストラテジーを選ぶときに参考にしましょう。

「利益>損失」でなければ意味がない

ミラートレードは「自動的に取引する」ためのツールです。

自分では有効なトレード手法を生み出せないとか、そのための時間がない、またはプロのトレード手法を手間なく真似したいといった場合に活用するものです。

そのため、ストラテジーを選ぶには「損失よりも利益が上回る」ことは絶対的な条件となります。

手動ではなく自動でトレードするので、何かあったときに対処するというのでは意味がありません。

このとき参考になるのが「平均利益」と「平均損失」です。

平均利益は一定期間の取引1回あたりの利益で、平均損失は一定期間の取引1回あたりの損失を表す数字です。

平均利益が平均損失を上回っていないストラテジーは選んでも資産を失うばかりです。

また、最大利益が最大損失を下回るストラテジーも採用できません。

利益が出ているとしても、こういったストラテジーは収益が不安定になるからです。

取引回数が信頼の証明となる

ミラートレードはプロがトレードする手法をそのまま引き継ぐという手法です。

そのため、「どのくらいの頻度で活用されているか」というのが信頼性の証明となります。

「儲かるから良く使われている」という純な理由です

たとえ過去の成績が良かったとしても、取引の実績を積んでいないストラテジーは信頼性は低くなります。

導入した当初は成績が良いものでも、取引回数が増えると成績が悪化するというのは珍しありません。

同じような成績を出しているストラテジーでも、「10回取引して8回の実績」よりも「1000回取引して800回勝っている」のほうが信頼できるのは当然でしょう。

一般的には、「半年以上の稼働」と「1000回以上の取引」という実績のあるミラートレードが良いとされています。

優秀なミラートレードを検証

次に、優秀なミラートレードの検証を見ていきたいと思います。

①大きく2種類のストラテジーがある

スキャルピング系

スキャルピングは数秒~数分、長くても数時間という短期間の売買を行うというストラテジーです。保有している時間が短いので勝率は高くなりますが、スプレッドの影響を大きく受けるというデメリットがあります。損失を限定した取引をしたいという人におすすめです。スキャルピング系は損切りをほぼ必ず実行するからです。

・SAKURAD

ダウンロードランキングのトップテンに入ったこともあるストラテジーです。自動売買だけではリスクが高いと判断される場面では調整を入れて損失を抑えるシステムになっています。

\今すぐ使ってみる/

・OR3.2高収益EURUSD

ユーロ/米ドルは収益を得やすい通貨ペアで、それに特化したスキャルピング手法のストラテジーです。

ナンピン・グリッド系

ナンピン・グリッド手法は失敗すると大きな含み損を抱えるリスクがあるため、ある程度の経験を積まないと使いにくい面があります。資金運用を的確に管理する必要があります。

・カツロボ2

人気の高いストラテジーで、多くのFXトレーダーに愛用されています。2009年から運用されており、安定性抜群のストラテジーとして知られています。
カツロボ2をみてみる

・Nanchan

ナンピン系のストラテジーです。相場の逆行にも強く、一気に稼ぐというより「コツコツ型」のトレード手法を採っています。

②ミラートレードでもポートフォリオを組むこと

FXGTのミラートレード手法は200種類以上もあります。

ミラートレードに良くあるパターンとして「導入当初は利益率が高かったが、使っているうちに損ばかり出るようになる」というものがあります。

ミラートレードは基本的に「放置」したまま利益を出すことが最も大きなメリットですが、放置した結果どんどん損失を出すようになってしまうというのは珍しくありません。

そのため、ミラートレードでは「単品」で運用するのはリスクが高くなります。いくつかの手法を同時に運用することが必要です。

投資では「ポートフォリオを組む」というのは基本です。ミラートレードでも同じことで、複数のストラテジーを組み合わせてリスクを分散しましょう。損失が出にくい環境を整えましょう。

③swallow blizzard

swallow blizzard
※2022年4月7日のデータです

swallow blizzard」は「eagle blizzard」と同じ人が作ったミラートレード手法です。

取引時間帯や取引方法が独特でオリジナリティが高いミラートレードです。

1.取引時間・通貨ペア

swallow blizzardではボラティリティの低い「オセアニア時間」に「逆張りスキャル」をメインとする手法を採用しています。日本時間の早朝に稼働する「朝スキャ型」です。通貨価格が下がったときに買い増しする「ナンピン」ではなく、1ポジションだけで完結するスタイルです。

推奨されている通貨ペアは以下の通りです。

  • 英ポンド/NZドル
  • ユーロ/豪ドル
  • 豪ドル/NZドル
  • 豪ドル/カナダドル
  • ユーロ/NZドルドル
  • ユーロ/カナダドル
  • 英ポンド/豪ドル
  • 英ポンド/カナダドル
  • 英ポンド/カナダドル
  • ユーロ/スイスフラン

以上参考にしてみてください。

2.バックテスト結果

swallow blizzardをバックテストしたユーザーによると、プロフィットファクターは27.47という驚異的な数字を出しています。勝率は90%を超えて最大ドローダウンも2%以下という優秀な数字です。

リアル口座でフォワードテストした結果も、プロフィットファクター30.94で29回トレードで負けなしという結果が出ています。

FXGTのミラートレードとして2021年12月10日に公開されており、優秀なストラテジーとして注目されています。

\今すぐ使ってみる/

④owl blizzard USD JPY

owl blizzard USD JPY

2022年3月11日にFXGTのミラートレードとして新たに「owl blizzard USDJPY」が公開されました。今の段階では「米ドル/円」のみの利用です。「英ポンド/円」もテストされていますが、成績があまり良くないということで公開は手控えています。

1.どのくらい勝てるか?

owl blizzard USDJPYのフォワードテストのパフォーマンスでは、「勝率70%」「損益レシオ0.6」「プロフィットファクター1.39」という数字が出ています。この利益率で1年間稼働すると年利は約16%となります。

開発者の判断によって2022年2月からロットを半分に抑えています。結果的にはドローダウンを抑えることができており、パフォーマンスも上昇していると報告されています。

2.メリットと注意点

朝スキャ型のミラートレードではないのでトータルでの収支を計算するのが容易という点がメリットです。「稼働する/しない」「ロット」はすべて開発者が判断します。

これはメリットにもデメリットにもなります。そのため、ユーザーのほうがマイページから調整することもできます。また、ミラートレードですのでVPSのリソースを使わずにトレードできるのもメリットでしょう。

ただし、朝スキャ型のミラートレードと同時に稼働させると、ロングを持ち越したときに早朝の時間帯で同時にポジションを持つという現象が起きるので注意しましょう。

\今すぐ使ってみる/

まとめ

今回は「FXGTで勝つためのストラテジー」について紹介しました。

200種類以上もあるミラートレードのなかから、どういった基準でストラテジーを選んでいくのか理解しておけば、今後のトレードに大いに役立つでしょう。

選んだミラトレード手法が「毎回」「変わらず永遠に」有効とは限りません。

常に利益率や収益を確認するようにしましょう。

FXGTのミラートレードは手数料は不要ですし、FXの専門知識がなくてもプロの手法を簡単に採り入れることできます。

この機会にミラートレードに挑戦してみてはいかがでしょうか?

\プロの手法を手に入れ利益を増やしていく/

海外FXを始めるなら自己資金を使わずできるボーナスを活用!

これから海外FXを始める方は、入金不要ボーナス額が高い海外FX業者を選びましょう。入金不要ボーナスを使うと自己資金を使わなくて、無料でFXを体験することができます。もちろん利益分は出金できますので、プラスになることも!海外FXの向き不向きも分かるようになります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

FXGT(エフエックスジーティー)開設当時からずっとFXGTを使い続けている専業トレーダー。誰よりもFXGTを熟知している私がFXGTに関する情報発信をしていきます。

コメント

コメントする

目次