こんにちは、まい(@gemfx_life)です。

MT4とMT5の違いってなに?



MT4とMT5はどちらの動作が軽いですか?



MT5はMT4、どちらを使うべきですか?
海外FXでトレードを始めるうえで、プラットフォームの「MT4」と「MT5」の違いについて、知りたいと考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
FX業者によっては、いずれかしか選択できない場合もあり、MT4とMT5の違いについても詳しく知りたいと思っている方もいると思います。
意外と知らない、それぞれの違いや選び方など詳しく解説していきます。これからもっとFXで稼いでいきたい!と考えている方も必見なので、ぜひ最後まで読んでくださいね。
\ ゼロ円でノーリスクで取引/
MT4ってなに?
MT4は「メタトレーダー4」といい、プラットフォームのことをいいます。
FXで使える無料の取引ツールになるので、一度は目にしたことがあるのではないでしょうか?
日本のみならず世界からも注目されていること、初心者はもちろん、中級者・上級者まで幅広いユーザーが使えることでも知られています。
MT4はロシアにある「メタクオーツ・ソフトウェア」が2005年に開発した、FX取引ツールになります。
日本国内のFX業者ではMT4を導入しているところが少ないものの、世界シェアも広くたくさんのトレーダーが愛用していることでも知られています。
2005年というと随分前になるので、機能面は大丈夫なのか心配する人もいるかもしれません。
MT4は、何度もバージョンアップを繰り返しながら進化しているツールでもあります。
そのため、そんなに昔のツールとは思えないほどに使い勝手の良いツールとしても知られているのです。
自動売買プログラムに特化していることもあり、EAを使いたいと思っている人からも高い評価を受けています。
FXGTのMT4について詳しく知りたい方は、以下の記事にまとめていますので、是非参考にしてみてください。


MT5とは
同じくメタクオーツ・ソフトウェアがMT4の進化バージョンとして2011年に誕生させたのがMT5です。
動作環境が格段に早くなるなど、速度をアップさせたことでも話題になったプラットフォームです。
機能性も高さもあること、インジケーターなどの自作もできることでも知られています。テクニカル分析を助けてくれるツールが使用できることもあり、トレーダーにとっても味方ともいえる存在です。
カスタマイズの幅が広いこともあり、トレードを存分に楽しみたいFX上級者からも高い支持を受けています。
ただ、日本では自社の取引ツールを用いているところが多いこともあり、MT5を使える業者が少ないため、どうしても選択の幅が少なくなってしまいます。
一部フリーズしやすいなどの問題もありますが、ハイスペックなツールを探している人にとっても、おすすめできます。
FXGTのMT5について詳しく知りたい方は、以下の記事にまとめていますので、是非参考にしてみてください。


MT4とMT5にはどんな違いがあるの?
プラットフォームとしてMT4とMT5のどちらを使うべきか迷っている人もいると思います。
それぞれに特徴があるため、まずはその違いについて把握しておくことも必要です。
そのうえで、自分にはどっちのプラットフォームがあっているのかを、判断できるとよりわかりやすいのではないかなと思います。
・業者の取扱数に違いがある
先程も簡単に説明しましたが、MT4とMT5をどんなに使いたいと思っても、FX業者のなかには対応していないケースもあります。
特にMT5については、MT4よりもリリースしたのがあとになるため、導入していない業者が多いなどのデメリットもあります。
すでにFXをトレードしている人にすれば、わざわざ新しいMT5にする必要もないため、そのままMT4を使い続けている人が多いなどの違いもあります。
・動作スピードの違い
MT4とMT5において、最も違いを感じるのが動作スピードの部分だと思います。
MT4よりMT5のほうが断然動作が早いのも特徴の一つになります。例えばPCでもスマホでもその動作は変わらないため、使いにくさを感じることもありません。
トレード中に動作が遅いと、なかにはモヤモヤした気持ちになってしまう人もいると思います。
同時に複数の通貨ペアでトレードをする人にとってもMT5のほうが使いやすいと感じます。
今までMT4を使っていて、フリーズした経験のある人はMT5にして損はないと思いますよ。
・カスタムインジケータ「EA」の違い
プラットフォームを選ぶ上で、EAをより多く使う人の場合はMT4を選んでいる人が多いようです。
そもそもMT5はMT4の進化版にはなるのですが、カスタムインジケータや自動売買などは、MT4のほうが多く断然有利な状況です。
搭載されている数で見ればMT5のほうが多いものの、カスタムインジケータについてはかなり少ない状態です。
EAの導入まで検索対象にしてしまうと、数件程度しか見つからないため、使いにくさもあると思います。
カスタムインジケータやEAを使う人はMT4のほうを選ぶケースが多い傾向です。
・時間足のみやすさの違い
チャートの分析では時間足を使う人も多いはずです。
時間足はローソク足などのチャートでいうところの、タイムスパン的な役割のことをいいます。
MT4よりもMT5のほうが、12種類の分足や時間族が追加されていることもあり、より細かな分析にも向いていることがわかります。
チャートの分析をしたいときにもとても重宝する機能であること、エントリーの確認にも向いています。
MT4でもある程度の分析までは使えますが、より細かく確認したいときにも使えるものになります。
トレーディングスタイルによっても有効な時間速の違いがあります。
時間足のみやすさでも判断してみてくださいね。
・困ったときの情報量の違い
MT4やMT5を使っていて操作方法など困ったことがあるときに、情報を取り入れやすいかどうかによる違いもあります。
MT4は世界で最も利用者が多いことでも知られており、その数4000人を超えています。
そのため、なにかわからないことがあったときに情報を調べやすいメリットもあります。
その点、MT5は利用している人の数が少ないこともあり、情報を探すのに苦戦する部分もあると思います。
使いやすさを決めるうえでも情報量の違いがありますので、困ったときに調べやすい点を考えても便利だといえますね。
・バックテストの所要時間の違い
デフォルトのストラテジーテスターなどを使って、EAのバックテストなどをすることもできます。
そもそもバックテストとは、動作を検証する手段のことをいい、過去から現在に対してのEAを稼働しながら、どんな成績を残すのかによって、信頼性を測る方法です。
ただしバックテストの成績がすべてとはいえず、好成績を残すとは限らない問題も。
このバックテストが、MT4だと長めになり、MT5だと短めなどの違いもあります。
MT4とMT5はそれぞれどんな人におすすめ?
MT4とMT5の違いについて説明しましたが、自分にはどっちが向いているのかわからない人もいるのではないでしょうか?
もちろん、実際に使ってみたうえでの使いやすさなどによっても変わってくると思います。
それぞれどんな人に向いているのか解説します。
・MT4はこんな人におすすめ
自動売買トレーダーやカスタムインジケータを使いたい人はMT4を選んでおいて、間違いないと思います。
実際にMT4で作られたカスタムインジケータをMT5で使用することはできませんし、途中で移行するのは難しいと思います。
またEAの数についてもMT4のほうが断然多いため、現時点では使いやすい部分もあります。
確かに、MT4からMT5に移行していくような動きもあるのですが、国内の開発者でもMT5のEAを作る人はまず現れないと考えられます。
自分である程度知識を持っていて作成できる人なら、最初からMT5でもいいと思いますが、MT4のほうが自動売買トレードでも使いやすいはずです。
MT4について詳しく知りたい方は、以下の記事にまとめていますので、是非参考にしてみてください。


・MT5はこんな人におすすめ
チャートの分析をしつつトレードをしたい人は、MT5を使うのがおすすめです。
カスタムインジケータの必要性を感じていない、もしくはほとんど使う予定のない人にとっては、MT5のほうが動作などの動きも早いので使いやすいと感じると思います。
時間足も豊富であること、気配置ウィンドウなども使いやすさもあります。
EAなどを使わずに、裁量トレードをする予定の人は、あえてMT4にする必要がないため、MT5にしておきましょう。
MT4とMT5のそれぞれの違いを把握しつつ、自分にあったものを選ぶことでトレードのしやすさなども変わっていきます。
MT4やMT5も現時点のおすすめを紹介しましたが、今後は変わっていく可能性もありますので、アップデートの度に確認しておきましょう。
MT5について詳しく知りたい方は、以下の記事にまとめていますので、是非参考にしてみてください。




MT5が使える海外FX業者を紹介します
MT5とMT4について、今後の需要は徐々にMT5に変わっていく可能性も考えられます。
MT4はまだ導入している業者もいるのですが、MT5になるとどうしてもその数が少なくなってしまうため、海外FXのなかでもどこからトレードができるのか紹介していきます。
海外FX業者は、国内よりMT5を導入している傾向にあるため、使う機会もあるはずです。
また業者によっては、MT4とMT5のどっちも使っているところもあるので、どちらにするのか迷っている人は、両方が使える業者を選んでおくと安心です。
・FXGT
海外FX業者のなかでもMT4とMT5の両方を使っていることで知られているのが、FXGT(エフエックスジーティー)です。
どっちを使うのか決まっていない人にもおすすめしたいのはもちろん、200種類以上のEAを使っているなど、利用できる幅が広いのも特徴です。
英語がわからなくてもトレードができること、日本人のサポート体制も充実しているため、海外FX初心者にもおすすめできます。
しかも、最大レバレッジが1000倍になるなど、今後トレードの幅を広げたい人にも向いています。
初回のボーナスもたくさんあるため、無料で登録してまずはお試しで始めたい人にもおすすめです。
・XMTrading
日本でトレードできる海外FXのなかでも、特に人気が高いのがXMTradingです。
こちらもMT4とMT5の両方を使えることもあり、柔軟な対応も嬉しい点です。
急な相場の動きのときにゼロカットシステムを導入していたことで、損益を少なく抑えられたなど実績もあるため、海外FXトレーダーからも高い人気を誇っています。
取引できる環境はもちろんのこと、ボーナスの種類も豊富です。
また、困ったときに頼れる、カスタマーサポートも24時間対応しています。
海外FX業者のなかでも規模が大きいこと、信託保全などの証明もしっかりとしているため、安心してトレードができます。
・Titan FX
海外FX業者のなかでも、口座を重視している人から人気があるのがTitan FXです。
トレードを重視しているトレーダーからも高い評価を受けていること、急な相場の動きのときなどの約定力の高さにも定評があります。
せっかく決済したのに約定されないと損を下気持ちになりますよね。
こうした問題も解消できる、嬉しいFX業者です。
Titan FXといえば、口座の人気も高く、低スプレッド口座でスキャルピングにも向いています。
トレードできる幅も広がっているからこそ、おすすめのFX業者です。
Titan FXについて詳しく知りたい方は、以下の記事にまとめていますので、是非参考にしてみてください。


・Exness
海外FX業者のなかでも、最もクリーンな印象があるのが、エクスネスになると思います。
MT5を使えるFX業者になるのですが、最も高いレバレッジを提供していることでも知られています。
少額でも大きなトレードができるのも大きなメリットですね。
スプレッドについても狭いため、運用するうえでのコスト面にも優れていることで知られています。
エクスネスについては、会計事務所として有名なDTTを監査に加えています。
そのため、海外FX業者のなかでも安心してトレードをしたいと考えている人からも人気があります。
レバレッジの高さを重視したいと考えている人にとっても、MT5で快適なトレードができますよ。
・HotForex
世界中でファンの多い海外FX業者としても知られ、日本でも知名度が高いので、知っている人も多いのではないでしょうか。
MT5が使えるFX業者でもあり、フランスの名門サッカーチームのパリ・サンジェルマンFCの公式パートナーにも選ばれています。
いかに信頼性の高い業者なのかがわかると思います。
入金ボーナスなどの特典が多いこと、キャッシュバックなどもあるので、お得にトレードをしたい人におすすめです。
長くトレードを楽しみたい人にも向いています。
HotForexについて詳しく知りたい方は、以下の記事にまとめていますので、是非参考にしてみてください。


まとめ
MT4とMT5それぞれに特徴があるのもわかっていただけたと思います。
どんなトレーディングをするのかによっても、選び方に違いがあります。
EAやカスタムインジケータなどの機能を使いたいのか、裁量トレードをしたいのかによっても、向き不向きがあるのもわかってもらえると思います。
トレードの頻度や、同時に動かす通貨ペアの数によっても変わってきますので、実際にデモトレードなどで使ってみて自分にあっているほうを決められるといいと思います。
途中で移行するのが難しい部分もあります。FX業者によってもプラットフォームが変わるため、選ぶ時の参考にしてみてくださいね。
\ ゼロ円でノーリスクで取引/
コメント