最大1,000倍のレバレッジで仮想通貨や外国為替を取引することができる海外FX業者のFXGT(エフエックスジーティー)は、ミニ口座・スタンダード+口座・Crypto MAX口座・PRO口座(プロ口座)・ECN口座の計5種類の口座タイプを提供しています。
本記事では、現在急速に日本人ユーザーを増やしているFXGTの全5種類の口座タイプの特徴とメリット・デメリットを比較した上で、海外FX業者を知り尽くした筆者がおすすめの口座タイプをご紹介します!
\ 今すぐに口座開設で15,000円/
FXGTの口座タイプ比較一覧表

FXGTの全5種類の口座タイプを比較した一覧表は以下の通りです。
口座タイプ | ミニ口座 | スタンダード+口座 | Crypto MAX口座 | PRO口座 | ECN口座 |
取引銘柄 | 外国為替 貴金属類 エネルギー 株式 株式指数 仮想通貨 ー ー ー | 外国為替 貴金属類 エネルギー 株式 株式指数 仮想通貨 シンセティック ー ー | ー ー ー ー ー 仮想通貨 シンセティック ー ー | 外国為替 貴金属類 エネルギー 株式 株式指数 仮想通貨 シンセティック DeFiトークン NFT | 外国為替 貴金属類 エネルギー 株式 株式指数 仮想通貨 シンセティック ー ー |
1ロットの取引量 | 10,000通貨 | 100,000通貨 | 1 | 100,000通貨 | 100,000通貨 |
最小ロット | 0.01 | 0.01 | 銘柄による | 0.01 | 0.01 |
最大ロット | 200 | 200 | 銘柄による | 200 | 200 |
最低スプレッド | 1.0pips | 1.5pips | 0pips | 0.5pips | 0pips |
取引手数料 | 0ドル | 0ドル | 0ドル | 0ドル | 最大6ドル |
最大レバレッジ | 1,000倍 | 1,000倍 | 500倍 | 1,000倍 | 1,000倍 |
マージンコール | 50% | 50% | 70% | 50% | 70% |
ロスカット水準 | 20% | 20% | 40% | 20% | 40% |
追証 | なし | なし | なし | なし | なし |
ボーナス | 対象 | 対象 | 対象 | 対象外 | 対象外 |
初回最低入金額 | 5ドル | 5ドル | 5ドル | 5ドル | 5ドル |
以下に口座タイプごとの特徴をまとめたので、気になる口座タイプがある場合は読みたいところまでスキップできます!
- 海外FX初心者向けのミニ口座
- 最もオーソドックスでバランスが良いスタンダード+口座
- 仮想通貨取引に特化したCrypto MAX口座
- 最も低い取引コストでトレードに専念できるPRO口座
- 取引量が多い場合に最もお得にトレードができるECN口座
\ 口座開設で15,000円をプレゼント/
FXGTのミニ口座の特徴とメリット・デメリット

FXGTのミニ口座のメリット・デメリットを踏まえた上で「ミニ口座はこんな人におすすめ!」をご紹介します。
ミニ口座のメリット
FXGTのミニ口座のメリットは以下の4つです。
- 最大1,000倍のハイレバレッジで取引できる
- 国内FX業者と同様に「1ロット=10,000通貨」で取引することができる
- 口座開設ボーナス・入金ボーナスなどのボーナスキャンペーンの対象
- ロスカット水準が20%と低めに設定されている
FXGTのミニ口座のメリットといえば、やはり国内FX業者と同様に「1ロット=10,000通貨」の取引量に加えて、最大1,000倍のレバレッジを用いてトレードをすることができるという点です。
「国内FX業者と同じ取引量ならFXGTのミニ口座を使う意味がないのでは?」と思う方がいらっしゃるかもしれませんが、国内FXの最大レバレッジは25倍です。
ある程度の資金がなければ稼げない国内FXに対して、FXGTのミニ口座は資金力がなくても稼ぐことができます。
加えて、口座開設ボーナス・入金ボーナスなどのボーナスキャンペーンの対象となっているので、ボーナスを利用しながら国内FXと同じような感覚で取引をすることもできます。
ミニ口座のデメリット
FXGTのミニ口座のデメリットは以下の2つです。
- スタンダード+口座と比較するとスプレッドがやや広い
- 一部の銘柄を取引することができない
FXGTのミニ口座はスタンダード+口座と比較するとスプレッドがやや広いです。
ミニ口座とスタンダード+口座のスプレッドの差がわかるように、人気のある外国為替銘柄と仮想通貨銘柄のスプレッド比較一覧表を作成しました!
外国為替銘柄のスプレッド比較
取引銘柄 | ミニ口座 | スタンダード+口座 |
AUDUSD | 2.3pips | 1.8ips |
ERUCHF | 3.0ips | 2.3ips |
EURGBP | 2.6ips | 2.2ips |
EURUSD | 1.8ips | 1.5ips |
GBPUSD | 2.8ips | 1.7ips |
NZDUSD | 2.6ips | 2.3ips |
USDCAD | 3.3ips | 1.8ips |
USDCHF | 3.1ips | 2.4ips |
USDJPY | 2.1ips | 1.9ips |
FXGTの外国為替で人気があるメジャー通貨ペアをピックアップしてみましたが、全ての銘柄においてミニ口座よりスタンダード+口座の方が平均スプレッドが狭いということが分かります。
仮想通貨銘柄のスプレッド比較
取引銘柄 | ミニ口座 | スタンダード+口座 |
ADAUSD | 0.00954 | 0.00093 |
ADAJPY | 0.1629 | 0.1644 |
ADAEUR | ー | 0.000936 |
ADABTC | ー | 0.00000008 |
BTCUSD | 21.14 | 21.04 |
BTCJPY | 3,762 | 3,893 |
BTCEUR | ー | 19.51 |
BCHUSD | ー | 0.57 |
BCHJPY | ー | 86 |
BCHEUR | ー | 0.58 |
BNBUSD | 0.9778 | ー |
DOTUSD | 0.0226 | 0.0212 |
DOTJPY | ー | 6.21 |
DOTEUR | ー | 0.0289 |
DOTBTC | ー | 0.00000099 |
DOGUSD | ー | 0.0216 |
ETHUSD | 1.34 | 1.46 |
ETHJPY | 259 | 273 |
ETHEUR | ー | 1.51 |
ETHBTC | ー | 0.000043 |
LTCUSD | 0.127 | 0.133 |
LTCJPY | 21 | 23 |
LTCEUR | ー | 0.125 |
LTCBTC | ー | 0.000009 |
MBTUSD | ー | 0.00000008 |
SHBUSD | ー | 0.00037 |
XRPUSD | 0.0045 | 0.00467 |
XRPJPY | 0.807 | 0.804 |
XRPEUR | ー | 0.00127 |
XRPBTC | ー | 0.00000009 |
XLMUSD | ー | 0.00062945 |
XLMJPY | ー | 0.1908 |
XLMEUR | ー | 0.0011956 |
XLMBTC | ー | 0.00000006 |
仮想通貨銘柄に関しては、スタンダード+口座よりもミニ口座のほうが平均スプレッドが狭い銘柄が7つだけあります。
しかし、ミニ口座とスタンダード+口座の取引銘柄数を考慮すると、やはりミニ口座が機能面に関して劣っているように見えますよね。
また、ミニ口座は仮想通貨銘柄に限らず、他の銘柄においても取引することができる銘柄が限られています。
FXGTは合計181種類の豊富な銘柄を取引することができますが、ミニ口座は計89種類の銘柄しか扱っていません。
ミニ口座はこういう人におすすめ
以下の条件に当てはまる人はFXGTのミニ口座をおすすめします!
- 口座開設ボーナス・入金ボーナスなどのボーナスが欲しい
- 国内FXと同じような感覚でトレードしたい
- 海外FXの感覚に慣れたい
「海外FXを始めたいけどなんか不安」「ボーナスを使って海外FXの感覚に慣れたい」などのように、海外FXやFXトレードに慣れていない初心者の方にミニ口座はおすすめの口座タイプです!
\ 口座開設で15,000円をプレゼント/
FXGTのスタンダード+口座の特徴とメリット・デメリット

FXGTのスタンダード+口座のメリット・デメリットを踏まえた上で「スタンダード+口座はこんな人におすすめ!」をご紹介します。
スタンダード+口座のメリット
FXGTのスタンダード+口座のメリットは以下の4つです。
- 最大1,000倍のハイレバレッジで取引できる
- 計158種類もの豊富な銘柄を取引することができる
- 口座開設ボーナス・入金ボーナスなどのボーナスキャンペーンの対象
- ロスカット水準が20%と低めに設定されている
正直に言ってしまうと、FXGTのスタンダード+口座は突出したメリットがありません。
「じゃあFXGTのスタンダード+口座は口座開設するべきではないの?」と思う方がいらっしゃるかと思いますが、決してそうではありません。
FXGTのスタンダード+口座は、FXGTの口座タイプの中で最もオーソドックスでバランスが良い口座タイプなのです。
最大1,000倍のレバレッジを使うことができる、計158種類もの豊富な銘柄を取引することができる、ボーナスキャンペーンの対象でもあるというように、初心者から上級者の全てのユーザーが満足できるような機能を兼ね備えているのです。
スタンダード+口座のデメリット
FXGTのスタンダード+口座のデメリットは以下の2つです。
- PRO口座(プロ口座)と比較するとスプレッドが広い
- PRO口座と比較すると取引銘柄数が少ない
先程申し上げた通り、スタンダード+口座は突出したメリットがなければ、気になるデメリットもありません。
スタンダード+口座のデメリットを強いて挙げるとするならば、PRO口座(プロ口座)と比較してスプレッドが広く、取引銘柄数が少ないという2点です。
スタンダード+口座とPRO口座のスプレッドの差がわかるように、人気のある外国為替銘柄と仮想通貨銘柄のスプレッド比較一覧表を作成しました!
外国為替銘柄のスプレッド比較
取引銘柄 | スタンダード+口座 | PRO口座 |
AUDUSD | 1.8pips | 0.9pips |
ERUCHF | 2.3pips | 1.4pips |
EURGBP | 2.2pips | 1.3pips |
EURUSD | 1.5pips | 0.4pips |
GBPUSD | 1.7pips | 0.5pips |
NZDUSD | 2.3pips | 0.9pips |
USDCAD | 1.8pips | 1.2pips |
USDCHF | 2.4pips | 1.1pips |
USDJPY | 1.9pips | 0.6pips |
FXGTの外国為替のメジャー通貨ペアをピックアップしてみましたが、全ての銘柄においてスタンダード+口座よりPRO口座の方が平均スプレッドが狭いということが分かります。
仮想通貨銘柄のスプレッド比較
取引銘柄 | スタンダード+口座 | PRO口座 |
ADAUSD | 0.00093 | 0.000641 |
ADAJPY | 0.1644 | 0.1077 |
ADAEUR | 0.000936 | 0.000628 |
ADABTC | 0.00000008 | 0.00000005 |
BTCUSD | 21.04 | 12.98 |
BTCJPY | 3,893 | 2,485 |
BTCEUR | 19.51 | 14.99 |
BCHUSD | 0.57 | 0.42 |
BCHJPY | 86 | 72 |
BCHEUR | 0.58 | 0.41 |
DOTUSD | 0.0212 | 0.0218 |
DOTJPY | 6.21 | 6.31 |
DOTEUR | 0.0289 | 0.0284 |
DOTBTC | 0.00000099 | 0.00000088 |
DOGUSD | 0.0216 | 0.000298 |
ETHUSD | 1.46 | 0.92 |
ETHJPY | 273 | 170 |
ETHEUR | 1.51 | 1.06 |
ETHBTC | 0.000043 | 0.000037 |
LTCUSD | 0.133 | 0.1 |
LTCJPY | 23 | 17 |
LTCEUR | 0.125 | 0.1 |
LTCBTC | 0.000009 | 0.000007 |
MBTUSD | 0.00000008 | ー |
SHBUSD | 0.00037 | 0.00000007 |
SOLUSD | ー | 0.6004 |
XRPUSD | 0.00467 | 0.00114 |
XRPJPY | 0.804 | 0.194 |
XRPEUR | 0.00127 | 0.00114 |
XRPBTC | 0.00000009 | 0.00000007 |
XLMUSD | 0.00062945 | 0.00047548 |
XLMJPY | 0.1908 | 0.1688 |
XLMEUR | 0.0011956 | 0.00089930 |
XLMBTC | 0.00000006 | 0.00000006 |
仮想通貨銘柄に関しては、PRO口座よりもスタンダード+口座のほうが平均スプレッドが狭い銘柄が2つだけあります。
また、スタンダード+口座もPRO口座も仮想通貨においては同じ取引銘柄数です。
PRO口座(プロ口座)と比較すると、スタンダード+口座の相対的なデメリットがあるということが分かりましたね。
スタンダード+口座はこういう人におすすめ
以下の条件に当てはまる人はFXGTのスタンダード+口座をおすすめします!
- 口座開設ボーナス・入金ボーナスなどのボーナスが欲しい
- FXGTで口座開設したいけどどの口座タイプを選べばいいかわからない
- 口座タイプ選びで失敗したくない
FXGTのスタンダード+口座は最もオーソドックスでバランスが良い口座タイプです。
スタンダード+口座はボーナスキャンペーンの対象となっている上に、機能面に関しても満足できる機能なので、FX初心者の方から上級者の方まで幅広いユーザーにスタンダード+口座はおすすめの口座タイプです!
\ 口座開設で15,000円をプレゼント/
FXGTのCrypto MAX口座の特徴とメリット・デメリット

FXGTのCrypto MAX口座のメリット・デメリットを踏まえた上で「Crypto MAX口座はこんな人におすすめ!」をご紹介します。
Crypto MAX口座のメリット
FXGTのCrypto MAX口座のメリットは以下の3つです。
- 最大500倍のハイレバレッジで取引できる
- 口座開設ボーナス・入金ボーナスなどのボーナスキャンペーンの対象
- Crypto MAX口座でしか取引できない仮想通貨銘柄がある
FXGTのCrypto MAX口座は、ビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)などといった仮想通貨(暗号資産)の取引に特化した口座タイプです。
スタンダード+口座とPRO口座で取引することができる仮想通貨の銘柄数が33にあるのに対して、Crypto MAX口座は合計40種類の仮想通貨を取引することができます。
FXGTのCrypto MAX口座でしか取引することができない仮想通貨の銘柄は以下の7つです。
また、口座開設ボーナス・入金ボーナスなどのボーナスで仮想通貨を取引できるのも素晴らしいメリットですね!
Crypto MAX口座のデメリット
FXGTのCrypto MAX口座のデメリットは以下の3つです。
- 仮想通貨・シンセティック以外の銘柄を取引することができない
- PRO口座と比較するとスプレッドがやや広い
- ロスカット水準が40%と比較的高めに設定されている
- マイナススワップが発生する
FXGTのCrypto MAX口座は仮想通貨取引に特化している口座タイプなだけあって、仮想通貨とシンセティック以外の銘柄を取引することはできません。
また、仮想通貨専用の口座タイプですが、スプレッドに関してはPRO口座の方が狭いです。
仮想通貨銘柄におけるCrypto MAX口座とPRO口座の平均スプレッドをご覧ください。
取引銘柄 | PRO口座 | Crypto MAX口座 |
ADAUSD | 0.000641 | 0.000954 |
ADAJPY | 0.1077 | 0.162 |
ADAEUR | 0.000628 | 0.000906 |
ADABTC | 0.00000005 | 0.00000008 |
BTCUSD | 12.98 | 19.31 |
BTCJPY | 2,485 | 3,536 |
BTCEUR | 14.99 | 17.75 |
BCHUSD | 0.42 | 0.58 |
BCHJPY | 72 | 89 |
BCHEUR | 0.41 | 0.55 |
BNBUSD | ー | 0.9717 |
BSVUSD | ー | 0.08 |
DOTUSD | 0.0218 | 0.0213 |
DOTJPY | 6.31 | 6.41 |
DOTEUR | 0.0284 | 0.0294 |
DOTBTC | 0.00000088 | 0.00000101 |
DOGUSD | 0.000298 | 0.000383 |
DSHUSD | ー | 0.095 |
ETHUSD | 0.92 | 1.38 |
ETHJPY | 170 | 265 |
ETHEUR | 1.06 | 1.51 |
ETHBTC | 0.000037 | 0.000036 |
EOSUSD | ー | 0.007 |
IOTUSD | ー | 0.000821 |
LTCUSD | 0.1 | 0.119 |
LTCJPY | 17 | 21 |
LTCEUR | 0.1 | 0.117 |
LTCBTC | 0.000007 | 0.000008 |
MBTUSD | ー | 0.0196 |
SHBUSD | 0.00000007 | 0.00000008 |
SOLUSD | 0.6004 | ー |
TRXUSD | ー | 0.00014256 |
XRPUSD | 0.00114 | 0.00455 |
XRPJPY | 0.194 | 0.777 |
XRPEUR | 0.00114 | 0.00119 |
XRPBTC | 0.00000007 | 0.00000009 |
XLMUSD | 0.00047548 | 0.00062864 |
XLMJPY | 0.1688 | 0.1928 |
XLMEUR | 0.00089930 | 0.00116456 |
XLMBTC | 0.00000006 | 0.00000006 |
XMRUSD | ー | 0.665 |
XTZUSD | ー | 0.003425 |
仮想通貨銘柄に関しては、PRO口座よりもスタンダード+口座のほうが平均スプレッドが狭い銘柄が2つだけあります。
仮想通貨銘柄におけるCrypto MAX口座の平均スプレッドは決して広くはありませんが、圧倒的な低スプレッドを提供しているPRO口座と比較すると、どうしても劣ってしまいます。
しかし、Crypto MAX口座はもちろんミニ口座・スタンダード+口座と比較すると仮想通貨銘柄のスプレッドは狭いです。
Crypto MAX口座はこういう人におすすめ
以下の条件に当てはまる人はFXGTのCrypto MAX口座をおすすめします!
- 口座開設ボーナス・入金ボーナスなどのボーナスが欲しい
- 仮想通貨だけを取引したい
Crypto MAX口座は、仮想通貨銘柄しか取引することができませんが、ボーナスが貰える上に平均スプレッドは狭いです。
「狭いスプレッドで取引したいけどボーナスも欲しい」という方にCrypto MAX口座はおすすめの口座タイプです!
\ 口座開設で15,000円をプレゼント/
FXGTのPRO口座(プロ口座)の特徴とメリット・デメリット

FXGTのPRO口座のメリット・デメリットを踏まえた上で「PRO口座はこんな人におすすめ!」をご紹介します。
PRO口座(プロ口座)のメリット
FXGTのPRO口座のメリットは以下の4つです。
- 最大1,000倍のハイレバレッジで取引できる
- 計172種類というFXGTの口座タイプの中で最も多くの銘柄を取引できる
- 取引コストが圧倒的に安い
- ロスカット水準が20%と低めに設定されている
FXGTのPRO口座(プロ口座)は、計172種類というFXGTの口座タイプの中で最も多くの銘柄を取引することができる上に、最も取引コストが安い口座タイプです。
PRO口座はスプレッドがかなり狭い上にECN口座と異なり取引手数料は発生しません。
ここで、外国為替におけるスタンダード+口座・PRO口座・ECN口座の平均スプレッドの比較表を見てみましょう。
取引銘柄 | スタンダード+口座 | PRO口座 | ECN口座 |
AUDUSD | 1.8pips | 0.9pips | 0.6pips |
ERUCHF | 2.3pips | 1.4pips | 0.8pips |
EURGBP | 2.2pips | 1.3pips | 0.1pips |
EURUSD | 1.5pips | 0.4pips | 0.1pips |
GBPUSD | 1.7pips | 0.5pips | 0.3pips |
NZDUSD | 2.3pips | 0.9pips | 0.6pips |
USDCAD | 1.8pips | 1.2pips | 0.5pips |
USDCHF | 2.4pips | 1.1pips | 0.7pips |
USDJPY | 1.9pips | 0.6pips | 0.2pips |
平均スプレッドの比較表を見てみると、ECN口座が平均スプレッドが狭くお得に見えますが、ECN口座は1ロット(10万通貨)で最大6ドル(900円相当)の取引手数料が発生します。
かなり大きいロット数で取引をしない場合は、PRO口座の方が取引コストを圧倒的に安く抑えることができるのです!
PRO口座(プロ口座)のデメリット
FXGTのPRO口座のデメリットは以下の1つです。
・口座開設ボーナス・入金ボーナスなどのボーナスキャンペーンの対象外
FXGTのPRO口座(プロ口座)のデメリットは「ボーナスキャンペーンの対象外」ということだけです。
「口座開設ボーナスや入金ボーナスがどうしても欲しい」という方にはおすすめできない口座タイプですね。
PRO口座(プロ口座)はこういう人におすすめ
以下の条件に当てはまる人はFXGTのPRO口座をおすすめします!
- 計172種類の豊富な銘柄を取引したい
- FXGTで最も取引コストを抑えることができる口座を使いたい
- 平均で約5ロット(50万通貨)以下のロット数で取引する
PRO口座(プロ口座)は、ボーナスキャンペーンの対象外である代わりに「最も低い取引コスト」と「最も豊富な取引銘柄」という突出したメリットを兼ね備えています。
ロット数(取引量)を考慮した上で「とにかく取引コストを抑えたい」という方にPRO口座はおすすめの口座タイプです!
\ 口座開設で15,000円をプレゼント/
FXGTのECN口座の特徴とメリット・デメリット

FXGTのECN口座のメリット・デメリットを踏まえた上で「ECN口座はこんな人におすすめ!」をご紹介します。
ECN口座のメリット
FXGTのECN口座のメリットは以下の2つです。
- 最大1,000倍のハイレバレッジで取引できる
- スプレッドが狭い
- 取引量が多い場合はお得に取引することができる
FXGTのECN口座は、スプレッドが狭く設定されているかわりに1ロットにつき最大で6ドルの取引手数料が発生します。
その他の機能面に関しては最大1,000倍のレバレッジを利用することができたり、比較的豊富な銘柄数を取引することができたりと申し分ない機能を兼ね備えています。
また、ENC口座は多くの取引量(ロット数)で取引をするような上級者トレーダーや大口の投資家がお得に取引ができる口座タイプです。
それでは、具体的にどれくらいの取引量(ロット数)で取引すればお得になるのかを、ドル円(USDJPY)を用いて解説します!
今回はFXGTの中で最も取引コストが低いPRO口座と比較します。
取引銘柄 | PRO口座 | ECN口座 |
USDJPY | 0.6pips | 0.2pips |
1ロットで1pipsの損益幅は1,000円で、取引手数料の6ドルは「1ドル=150円」で計算しています。
【PRO口座の取引コスト】※1ロット=10万通貨
- 1ロットの場合:1,000円 × 0.6pips = 600円
- 2ロットの場合:2,000円 × 0.6pips = 1,200円
- 3ロットの場合:3,000円 × 0.6pips = 1,800円
- 5ロットの場合:5,000円 × 0.6pips = 3,000円
【ECN口座の取引コスト】※1ロット=10万通貨
- 1ロットの場合:1,000円 × 0.2pips + 900円 = 1,100円
- 2ロットの場合:2,000円 × 0.2pips + 900円 = 1,300円
- 3ロットの場合:3,000円 × 0.2pips + 900円 = 1,500円
- 5ロットの場合:5,000円 × 0.2pips + 900円 = 1,900円
このように見ると、ドル円に関しては2ロット以上の取引をする場合はECN口座の方が取引コストを抑えることができます。
また、スプレッドは銘柄や時間帯によって異なるので注意して下さい。
ECN口座のデメリット
FXGTのECN口座のデメリットは以下の3つです。
- ロスカット水準が40%と比較的高めに設定されている
- 口座開設ボーナス・入金ボーナスなどのボーナスキャンペーンの対象外
- 最大6ドルの取引手数料が発生する
ECN口座は、ロスカット水準が40%と比較的高く設定されていたり、口座開設ボーナスや入金ボーナスなどのボーナスキャンペーンの対象外です。
このようなデメリットと、取引量が多い場合は取引コストを低く抑えることができるという点を考慮すると、初心者向けの口座タイプではありませんね。
ECN口座はこういう人におすすめ
以下の条件に当てはまる人はFXGTのECN口座をおすすめします!
- 平均で3ロット以上のロット数でトレードをする人
- ボーナスの対象外でも問題ない人
スプレッドや損益の単位に用いられる「pips」の価格は取引量によって変化します。つまり、取引量が多ければ多いほどpipsを円換算した時の価格は大きくなります。
例えば、10ロット(100万通貨)で取引する場合は1pips=1万円です。スプレッドが1.5pipsであれば15,000円もの取引コストを負担することになります。
従って、3ロット以上のロット数で、取引コストを抑えて取引したい方にECN口座はおすすめの口座タイプです!
\ 口座開設で15,000円をプレゼント/
FXGTのおすすめの口座タイプ

ここまで、FXGTのミニ口座・スタンダード+口座・Crypto MAX口座・PRO口座・ECN口座の全5種類の口座タイプのメリット・デメリットを解説しつつ、それぞれの口座タイプを徹底比較してきました。
FXGTの全ての口座タイプのメリット・デメリットを踏まえて、海外FXを知り尽くした筆者が圧倒的におすすめする口座タイプはPRO口座です!
PRO口座のメリットを振り返ります。
- 最大1,000倍のハイレバレッジで取引できる
- 計172種類というFXGTの口座タイプの中で最も多くの銘柄を取引できる
- 取引コストが圧倒的に安い
- ロスカット水準が20%と低めに設定されている
やはり、全ての口座タイプと比較して一部の状況を除くとPRO口座(プロ口座)が圧倒的に取引コストが低いです。
10万通貨で取引する際のミニ口座・スタンダード+口座・PRO口座の取引コストを円換算で比較してみました。
取引銘柄 | ミニ口座 | スタンダード+口座 | PRO口座 |
USDJPY | 2,100円 | 1,900円 | 600円 |
EURUSD | 1,800円 | 1,500円 | 400円 |
このように、PRO口座は他の口座タイプの2分の1、または3分の1の取引コストでトレードをすることができるのです。
何十回、何百回とトレードを積み重ねた場合の取引コストの差はとてつもない額になるということがお分かりいただけるかと思います。
もちろん、PRO口座にはない新規口座開設ボーナスや入金ボーナスは魅力的ではあります。
しかし、FXトレードで億り人や億トレーダーを目指すには、長期的な視点に立って日々のトレードをこなしていくべきではないでしょうか。
\ 口座開設で15,000円をプレゼント/
FXGTの口座タイプに関するよくある質問

FXGTの口座タイプに関するよくある質問とその回答をまとめました。
FXGTの全口座タイプを教えてください。
FXGTはミニ口座・スタンダード+口座・Crypto MAX口座・PRO口座(プロ口座)・ECN口座の計5種類の口座タイプを提供しています。
FXGTで仮想通貨を取引することができる口座タイプを教えてください。
FXGTではミニ口座・スタンダード+口座・Crypto MAX口座・PRO口座(プロ口座)・ECN口座の全ての口座タイプにおいて仮想通貨を取引することができます。
FXGTでボーナスを貰うことができる口座タイプを教えてください。
FXGTではミニ口座・スタンダード+口座・Crypto MAX口座で新規口座開設ボーナスや入金ボーナスの対象となっています。
FXGTの口座タイプはどこで確認できますか?
現在使用しているFXGTの口座タイプは、マイページの上部にある「MT4/MT5口座」→「アカウントタイプ」で確認することができます。
FXGTの口座タイプごとのロスカット水準を教えてください。
FXGTのロスカット水準は、ミニ口座・スタンダード+口座・PRO口座が20%、Crypto MAX口座・ECN口座が40%に設定されています。
FXGTの口座タイプの変更方法を教えてください。
FXGTでは、一度開設した口座の口座タイプを変更することはできません。従ってマイページから、希望する口座タイプを選択し追加口座を開設しましょう。
FXGTの口座タイプの中で最もスプレッドが狭い口座タイプはどれですか?
取引手数料を考慮すると、FXGTの口座タイプの中で最もスプレッドが狭い口座タイプはPRO口座です。
FXGTのおすすめの口座タイプを教えてください。
FXGTのおすすめの口座タイプは「PRO口座(プロ口座)」です。計172種類の豊富な銘柄を取引することができるのに加えて、取引手数料ゼロで低スプレッドで取引をすることができるからです。
FXGTの口座タイプに関するまとめ

FXGTにはミニ口座・スタンダード+口座・Crypto MAX口座・PRO口座(プロ口座)・ECN口座の計5種類の口座タイプがあり、それぞれのメリット・デメリットをご理解いただけたかと思います。
海外FXを知り尽くした私は、圧倒的にPRO口座をおすすめします!
やはり、圧倒的な低コストで計172種類もの豊富な銘柄を取引することができるという点が非常に素晴らしいメリットです。
加えて、外国為替や仮想通貨銘柄を中心とした181種類もの豊富な取引銘柄を扱っているFXGTは、億トレーダーを目指す上で非常に有益なパートナーになり得ると思います。
これを機会に、ご自身のトレードスタイルとFXGTの口座タイプを照らし合わせて、最適な口座タイプを選んで開設してみてはいかがでしょうか!
\ 口座開設で15,000円をプレゼント/