「FXGTの注文方法がよく分からない」
「FXGTで取引するとき、どこで利益確定・損切りしたらいいか悩む」
「利益確定するのが怖い」
FXGT(ゲムフォレックス)ユーザーの中には、このような悩みを抱える方も、結構多いのではないでしょうか?利益確定や損切りの判断って難しいですよね…
そこで今回は
- FXGT3つの注文方法・やり方
- FXGTの取引のやり方(決済タイミングの決め方)
- FXGTで注文するときに不安にならない方法
について、FXGTの注文方法や、取引のやり方を完全解説します!
この記事を読めば、FX初心者でも、利益確定や損切りのやり方・タイミングがバッチリ分かるようになるでしょう!
FXGTの注文方法や、取引のやり方(決済のタイミング)で困っている方は、ぜひ活用くださいね!
FXGT3つの注文方法・やり方
まず、FXGT(ゲムフォレックス)で取引するにあたっては、3つの注文方法・やり方を覚えましょう!
- 成行注文(エントリーの方法)
- 指値注文(利益確定の設定方法)
- 逆指値注文(損切りの方法)
上記の3つの注文方法・やり方を押さえておけば、FXGTで注文・利益確定・損切りができるようになります。
FXGTで取引するうえで基本となる注文方法なので、ぜひマスターしてくださいね!

海外FXが始めての方でもできるようになりますので安心してください。
FXGT注文方法①成行注文
FXGT(ゲムフォレックス)で最初に覚えるべき注文方法は、「成行注文」です。
成行(なりゆき)注文とは、チャートを見ながら現在の価格ですぐに売買することを指定する注文方法のこと。FX取引では、最も一般的な注文方法です。
成行注文は、「ストリーミング注文」という別名で呼ばれることもあります。
FXGTでFX取引するときは、ほとんど成行注文でエントリーすることになるので、ぜひ押さえておきましょう!
FXGTでの成行注文のやり方は、めちゃくちゃ簡単です。
- MT4・MT5チャートを起動
- MT4・MT5 チャート左上のアイコンをクリック
- レート部分をクリック(これでエントリー終了)




以上で成行注文は完了となります。



えっ、これだけで注文されるの?
と驚いた方もいるかもしれませんが、成行注文方法はこれだけ。SELLかBUYボタンを押した瞬間、エントリーは完了です!
ほとんどのFXトレーダー・FXGTユーザーは、成行注文でエントリーしています。
FXGT注文方法②指値注文
次に、FXGT(ゲムフォレックス)の「指値注文」を見ていきましょう。
指値(さしね)注文とは、売買価格を指定して予約することを言います。
FXGTの注文では、エントリーのときに、同時に利益確定・損切りを設定することは必須です。
まずは、指値注文による利益確定のやり方を覚えましょう!
と言っても、指値注文(利益確定の予約)の方法も、すごく簡単です。
- MT4・MT5画面下の取引ボックスより「決済指値」をダブルクリック
- 「Take Profit」に利益確定したいレートを入力
- 「変更」をクリック




次に、FXGT(ゲムフォレックス)の「指値注文」を見ていきましょう。
指値(さしね)注文とは、利益確定のレートを指定して予約することを言います。
FXGTの注文では、エントリーのときに、同時に利益確定・損切りを設定することは必須です。
まずは、指値注文による利益確定のやり方を覚えましょう!
と言っても、指値注文(利益確定の予約)の方法も、すごく簡単です。
- MT4・MT5画面下の取引ボックスより「決済指値」をダブルクリック
- 「Take Profit」に利益確定したいレートを入力
- 「変更」をクリック




以上で指値注文(利益確定の予約)は完了となります。ここでお伝えした方法は、成行注文をした後に、指値注文をする場合のやり方です。
成行注文のときに、同時に指値注文(利益確定の予約)をしたい場合は、MT4上部の「新規注文」をクリックしましょう。


下画像のような注文画面が出てくるので、「数量」にロット数を入力。
「Take Profit」に利益確定のレートを入力後に、「成行売り」か「成行買い」をクリックすれば完了です。


FXGT注文方法③逆指値注文
続いて、FXGT(ゲムフォレックス)の「逆指値注文」のやり方も見ておきましょう!
逆指値注文とは、損切りのレートを指定して予約することを言います。
FX相場は、いつ急変するか分からないので、FXGTで注文したときには、逆指値注文(損切り設定)をしておくことが大事です。
FXGTでの逆指値注文(損切りの予約)の方法も、先ほどの指値注文と同じやり方になります。
- MT4・MT5画面下の取引ボックスより「逆決済指値」をダブルクリック
- 「Stop Loss」に損切りしたいレートを入力
- 「変更」をクリック




以上が、成行注文した後に、逆指値注文をするやり方です。
逆指値注文も、成行注文と同じタイミングで設定できます。
成行注文のときに、一緒に逆指値注文(損切りの予約)するには、MT4上部の「新規注文」をクリック。


下画像のような注文画面が出てくるので、「数量」にロット数を入力。
「Stop Loss」に損切りレートを入力後に、「成行売り」か「成行買い」をクリックすれば完了です。


FXGTの取引のやり方(決済タイミングの決め方)



注文方法は分かったけど、どうやって利益確定や損切りを決めればいいの?



利益確定や損切りのやり方やタイミングが分からない!
こんな悩みを解決するべく、ここからはFXGTでの取引のやり方(決済タイミングの決め方)を解説します!
FXGTの取引の中でも難しいのが、「利益確定と損切りのやり方」です。
FXトレードにおいて、どこで手仕舞いするか、基準やルールを作っておくことはとても大切。
決済しなければ、勝っていても利益は得られず、負けていると損失はどんどん膨らみますからね。
ズバリ、FXGTでの利益確定・損切りのやり方でおすすめしたい方法は、以下の4つです!
- 値幅で決める
- 時間軸で決める
- インジケーターで決める
- 金額で決める
では、FXGTでの取引のやり方(利益確定・損切りの決め方)を順に見ていきましょう!
やり方①値幅で決める方法
1つ目のやり方が、利益確定・損切りの目安・タイミングを値幅で決めておくという方法。
FXGT(ゲムフォレックス)で注文する際、「利益確定・損切りは30pips」といった感じに、値幅で機械的に決めてしまうのです。
利益確定・損切りまでの値幅は、取引スタイルや通貨ペアによっても変わってきますが、おおよその目安は、下表を参考にしてください。
通貨ペア | スキャルピング | デイトレード |
USD/JPY(ドル円) | 5~10pips | 20~30pips |
EUR/JPY(ユーロドル) | 5~10pips | 30~40pips |
GBP/JPY(ポンド円) | 10~15pips | 50~80pips |
EUR/USD(ユーロドル) | 5~10pips | 30~40pips |
XAU/USD(ゴールド) | 10~20pips | 50~100pips |
ドル円は値動きが小さいので、利益確定・損切りの値幅も狭め。一方、ポンド円やゴールドは値動きが大きいので、利益確定・損切りの値幅は大きくなります。
FXGTでの取引に慣れるまでは、利益確定:損切り=1:1で設定するのがおすすめ。
値幅で決済のタイミングを決めるやり方は、機械的に割り切って取引できるので楽ですよ!
やり方②時間軸で決める方法


2つ目のやり方は、時間軸で決める方法。FXGT(ゲムフォレックス)の取引で、リスクを避けたい方におすすめのやり方です。
FX相場は、下記のように3つの時間帯に分かれます(日本時間で記載)。
- 東京時間:9時~15時
- ロンドン市場:15時~1時
- ニューヨーク市場:21時~5時
新しい市場が開場する時間帯は、相場の流れが一気に変わる可能性があるので、その直前に利益確定・損切りしてしまうという方法です。
具体的には、15時・21時の少し前に、利益の有無に関わらず決済します。
相場の急変に巻き込まれにくくなるので、FXGTの取引で安全策を取りたい方に向いているでしょう!
やり方③インジケーターで決める方法


3つ目のやり方は、インジケーターの状態で決める方法です。
インジケーターがエントリーの根拠を否定する形になったときに決済すれば、損失も最小限に抑えられます。
例えば、上昇トレンド相場中に買い注文をした場合、下記のようになったら決済するのがおすすめです。
- レートが移動平均線を下回った
- 一目均衡表の雲を下回った
- ボリンジャーバンドが収縮し始めた
上記は、インジケーター的に上昇トレンドを否定する動きで、相場の流れが変わる可能性があります。早めに決済して利益確定・損切りするのがよいでしょう。
やり方④損失額で決める方法
4つ目のやり方は損切り限定ですが、損失額で決める方法。
特にFXGT初心者には、損失額で損切りの目安を決めるやり方はおすすめですよ!
やり方としては、注文時に「どこまでの損失なら許容できるか」を考えて、損失額が許容範囲内になるレベルで損切り設定をします。
FXGT(ゲムフォレックス)を使っていて、資金管理ができずに悩んでいる方にもおすすめしたいやり方ですね。
資金管理がうまくできない最大の原因は、適切な損切りをできていないためだと考えられます。
損失額を目安に損切りするというやり方をすれば、損失が限定的(許容できるレベル)に抑えられるので、FXGTでの資金管理をしやすくなるでしょう!
FXGTで注文するときに不安にならない方法
ここからは、FXGT(ゲムフォレックス)で注文するときに不安になったり、怖くなったりする方に向けて解説します。



FXGTで、いざ注文しようとしたら、怖くてボタンを押せない



負けるのが不安で、注文ボタンを押せない
FXGTで取引するとき、特にFX初心者は、このような感覚に襲われるのではないでしょうか?



ドキドキして、不安で注文ボタンを押せない感じ、よく分かりますよ。
しかし、注文ボタンを押さないと取引は始らず、FXGTで稼ぐことは不可能です。
こんな悩みを持った方に向けて、FXGTで注文するときに不安にならない方法を伝授しましょう!
まず、「なぜ注文が怖くなるか」の理由を見ていきます。おそらく、以下の3つのどれかに当てはまるはずです。
①注文方法が固まっていないままエントリーするから
②取引手法(手法)が固まっていないままエントリーするから
③負けると大金を失うリスクがあるから
「図星、当たってる!」と思った方もいらっしゃるかもしれません。
上記3点のやり方を改善すれば、FXGTで注文するときの怖さは、徐々に小さくなっていくでしょう。
方法①注文方法を決めてエントリーする
FXGT(ゲムフォレックス)で注文するのが怖い理由の1つとして、「注文方法が決まっていないこと」が挙げられます。
注文ルールとは、具体的に言えば、先述の注文方法でもご紹介した「利益確定・損切り設定(指値注文・逆指値注文)」です。
注文する段階で、利益確定・損切り設定(指値注文・逆指値注文)を行わず、取引しながら決めようとすると、注文時に怖さが生じます。
例えば、損切り設定せずに取引開始すると、「どこまで損失が増えるか分からない」という恐怖心が湧いてくるのではないでしょうか。
注文時にきっちり損切り設定(逆指値注文)をしておけば、「負けても損失はこのぐらい」ということが分かっているので、怖さは薄れるはずです。
FXGTでの注文時に怖さをなくすためには、エントリー段階で損失を想定しておくことが重要となります。
方法②取引方法・手法を決めて注文する
怖さをなくすための2つ目の方法は、取引方法(手法)を決めて、そのルール通りに注文することです。
取引方法・手法を持たないまま、根拠もなく感覚的にエントリーすると、「これで合ってるのかな」という不安が生じます。
注文するときにしっかりした手法を持っていて、その通りにエントリーすれば、怖さは薄れるでしょう。
人は、曖昧なことには不安を覚えるものです。
FXGTでの注文時には、明確な取引方法・手法を使って、ルール通りにエントリーすることをオススメします。
方法③怖くない程度のロット数で取引する
3つ目の方法は、怖くない程度のロット数で取引することです。
FXGT(ゲムフォレックス)は最大レバレッジ1000倍なので、つい大きなロット数で取引しがち。しかし、資金が底をついたら元も子もありません。
身の丈に合わないロット数で取引すると、「負けたら資金が全部吹き飛ぶ…怖い!」となるわけですね。
一方で、ロット数を抑えて、負けても総資金の数%しか失わないという状況なら、怖くて注文できないということにはならないでしょう。
FXGTで取引する際は、負けても痛くない(怖くない)程度のロット数で注文することをおすすめしますよ!
まとめ
FXGT(ゲムフォレックス)では、成行注文・指値注文・逆指値注文といった注文方法があり、いずれも簡単に注文を実行できます。
FXGTで注文するときには、指値注文(利益確定の予約)と逆指値注文(損切りの予約)を必ず設定しておきましょう!
利益確定・損切りのやり方・決め方は、以下の4つがおすすめ。
FXGTで注文するとき、最初は誰でも注文ボタンを押すのが怖いものです。
そんなときは、注文方法や手法を決めたうえで、怖くない程度のロット数で取引するのがよいでしょう!