こんにちは、まい(@gemfx_life)です。
FXGTでトレードしなくなったときに、退会を検討している人もいるのではないでしょうか?
でも、FXGTのホームページを見ても、どこに退会(解約)する方法があるのか探せずに困っている人もいるかもしれません。

退会(解約)の仕方がわからないと困ってしまいますよね
口座を放置しているリスクはないのかも気になるところ。



そもそも退会の手続きってなんだか厄介そうだな…
と考えて、尻込みしてしまうことも。
でも疑問に思っていても確認する場所もないと、つい後回しになってしまいます。
今回は、FXGTのトレードをしないため、退会(解約)するかどうか、悩んでいる人向けに必要な情報についてまとめました。
退会(解約)の方法を知らないままで手続きを進めてしまうと、せっかくのトレードで出た利益も無駄になってしまいます。
「口座に入っていた利益を引き出せないリスク」なども考えられるのです。
誰だって利益を出したいとFXに挑戦しているのに、そんな事態になったら嫌ですよね。
これからFXGTの退会を進める人も、ぜひこれから紹介する方法をきちんと把握しておきましょう。
どうしたら利益をしっかりと手にしつつ、退会(解約)できるのかについて説明していきます。
トレードを安心して進めていくためにも、ぜひ参考にして進めるようにしてくださいね。
FXGTはトレードしなくなったら早めの退会が必須


FXGTで退会(解約)するかどうか迷っている人で、もし今後FXGTで全くトレードする予定がない人もいると思います。
その場合は、今すぐに退会(解約)することをおすすめします。
なかには



え、口座をそのまま残しておくと何かまずいことでも起きるの?
と思う人もいるかもしれません。その理由は2種類あります。
理由1. 口座手数料
FXGT(エフエックスジーティー)は、90日間(3ヶ月以上)使っていない状態だと、1ヶ月毎に10ドルの「口座維持手数料」がかかる仕組みになります。
日本円にすると1,500円がかかり続ける計算になるので、使っていない口座なのに手数料ばかりが取られてしまうということになってしまいます。
FXGTでトレードする予定がない人は、口座を放置しておくと、大きなリスクになってしまうでしょう。
口座を残す理由があるならまだしも、特に考えなしで口座を残しておくと決めているのであれば、口座を残すことはおすすめしません。
ちなみに90日間で1回でもトレードしている場合は、口座の維持手数料は発生しませんので、安心してください。
ただし、口座のなかにお金が入っていない(資金がゼロ)のときは、口座を維持するための手数料はかかりません。
今すぐに退会するかどうか決められないけど、余計な手数料をかけたくない人は、口座のお金をゼロにしておくのをおすすめします。
全部出金してしまえば問題ありません。口座維持手数料の対象外になります。



どうしてお金がかかるの?
ここまで説明すると勘のいい人ならすぐに分かると思います。
FXGTで口座維持手数料がかかるのは「管理費」のようなものです。
トレードをしているときは、利益も入ってきますし口座手数料は請求されません。
でもあなたがトレードをしていないときでも、常にお金の管理をしてくれています。
そのため、手数料としてお金を請求する必要があるのです。
トレードをしていないのであれば、代わりに手数料をいただきますというのが、維持手数料として請求されるようになるのです。
例:データを管理する場合
1口座2,000円~3,000円のコストがかかります。
など、データを管理するのも無料ではないのです。
どうしても手数料がかかってしまうので、必要な費用を請求していると考えるとかかるのも不思議ではないのがわかると思います。
口座を開設するのは確かに無料ですが、管理するためのお金はどうしてもかかります。
FXGTにとってもコストの負担をいかに減らすのかによって、変わってくるのだと思います。
あなたにとってもFXGTにとってもメリットがあります。
使わずにトレードしない口座があるときは、迷わず退会しておいて損はないと思います。
近頃は日本のメガバンクなどでも口座を維持する手数料を請求するところも出てきました。
気づかずに手数料がかかっていることもあります。
知らずしらずのうちに損をしてしまうこともありますので、退会の選択もできるようにしておきましょう。
数千円と思いがちが金額ではありますが、これが長く続いていくと大きなお金になります。
お金は限られているものですし、大切に使いたいものですよね。
使わない口座があるときは、退会の手続きを進めておきましょう。
うっかり忘れてしまうこともありますし、それがトレードをするうえでも安全に繋がるのだと思います。
口座管理もトレードで成功するために必要なことですよ。
理由2. アカウントの危険性
FXGTで口座を退会するべきという一番の理由が、この「アカウントの危険性」です。
乗っ取りという言葉を聞いたことがあるでしょうか。
FXGTは、90日間以上トレードを全くしていない状態で、口座を放置してしまうと、1ヶ月ごとに1,500円がかかるのは説明した通りです。
そもそもアカウントの乗っ取りってなに!?と疑問に思っている人もいるのではないでしょうか。
そんなの聞いたこと無い…とFXGTを使うのをためらってしまう人もいるかもしれません。
このケースはほとんど考えられないのですが、決してないとも言い切れません。
例えば海外になると、サイバー攻撃やフィッシィング詐欺など、これらのフレーズを聞いたことがあるのではないでしょうか。
IPアドレスを使って個人情報を抜き出すなど、さまざまな問題も起きています。
それぞれの会社が、セキュリティ対策を強化していても、次々に新しいものがうまれてくるので、すべてに対応するのが難しいのです。
そのため、どうしても被害が起きてしまう問題があります。
トレードをしばらくしていないときに、悪意のある第三者によって大切な個人情報を抜き取られてしまう可能性だって考えられるのです。
そのため、今後もFXGTを使ってトレードをする予定のない場合は、口座をそのままにしておくのはさまざまなデメリットになってしまうのです。
一見関係なさそうに思うかもしれませんが、日本でも10秒に1人の割合で被害にあっていることになります。
世界規模で見ると3億7,800万人(年間)!!になる被害が出ているなど、決して他人事ではないのです。
日本で見ると400万人(年間)になるので、1万人(日)もの被害が常に出続けている計算になります。
なかには今までFXをしてきたけど、こうしたトラブルにあったことがないと思う人もいるかもしれません。
今まであわなかったからといって、今後も大丈夫とは限りません。
FXGTのトレードの予定がないのであれば、口座は退会しておいて損はないのです。
アカウントの乗っ取りの被害にあってしまうと、訴えてもとり戻せません。
ほとんどの人が泣き寝入りをすることになってしまい、あとで後悔することになるのです。
乗っ取りの確率はそこまで高いものではないかもしれません。
でも絶対に大丈夫とは言い切れないことを、頭の片隅に入れておくのをおすすめします。
FXGTの退会をする前にやらなくてはいけないこと


FXGTで退会すると決めたら、事前の準備が必要です。
手続自体は、簡単にできるので安心してくださいね。
解約前にどんなことをしておかなくてはいけないのか、詳しく紹介していきたいと思います。
退会してから「やっておけばよかった」と後悔しても、今まで積み上げた財産が引き出せなくなってしまいます。
どんなポイントをしておいたらいいのか、わかりやすく解説します。
事前にデータの保管を忘れずに
FXGTで退会する前に、必ずしておいてほしいのが取引履歴をダウンロードすることです。



なんで?
と思う人もいるかもしれません。
特に利益が出ている人など、その年の分をまとめて、翌年の2月~3月に確定申告を行う必要が出てきます。
そのときに資料として提出を求められることもあります。
退会してしまうと手に入らなくなってしまうので、予定がある人は、データを保管しておくようにして、あとで慌てることのないように準備しておきましょう。
出金は残さずしておくこと
口座のなかにお金が残っている状態で退会してしまうことのないようにしましょう。
もしこの状態で退会(解約)してしまうと、その後一切の引き出しができなくなってしまいます。
解約したからといって、出金の手続きを一緒にしてくれるわけではありません。
この点を勘違いして、出金せずに解約してしまうと自分が損をすることになります。
あくまでも自分で行う必要があります。
退会の手続きをする前に、利益やボーナスが残っていないのかを確認して手続きをします。
退会時には必ず、残高の確認をしておき手続きを進めておきましょう。
ポジションを残さない
FXGTを退会するときは、あなたが保有しているポジションをすべて決済するのも忘れずに行うようにしてください。
FXGTのルールとして口座を退会すると、保有していたポジションも一緒に消えるようになっています。
そのため、あなたが把握しきれていないポジションはないか、もしかすると動きそうだな、利益が出そうだなと思えるポジションはないか確認してみてください。
いずれも必要なことになりますので、忘れないように手続きをしっかりと進めていくようにしましょう。
FXGTで退会するときに必要な手続きは?


FXGTを退会するときに、どんな手順で進めるべきか詳しく解説します。
退会は簡単ですので、ステップ通りに進めて貰えれば問題なく進むと思います。どんな退会の手続きが必要なのか説明します。
手続き1:問い合わせフォーム
FXGTで退会するときは、公式サイトをいくら探しても見つからないので、入会できても解約できないのでは?と不安に思っている人もいるかもしれません。
公式サイトをいくら探しても退会の方法については記載されていません。
そのため、問い合わせフォームにメールするのがポイントです。
面倒な手続きなどもないので、実際にやってみるとそこまで負担に感じることはないと思います。


FXGTのマイページにログインしたら右上のチケットマークをクリックします。


「チケットを作成する」をクリックします。


「退会申請」という問い合わせのカテゴリーを選択します。


「ここから問い合わせ下さい」をクリックします。


退会・口座解約をする旨を入力して「送信」をクリックすれば退会申請完了です。



どんな伝え方をしたらいいのかわからないよ
という方もいらっしゃるかもしれませんので、文面をご紹介したいと思います。ぜひ有効活用をして使っていただけると嬉しいです。
など一目見てわかるようになっていれば問題ありません。
もっと簡素的でもいいので、伝わるような文章になるように、しっかりと入力するようにしてください。
あなたが登録しているメールアドレス向けに「お問い合わせありがとうございます」という件名と一緒にメールが届き、退会の手続きは完了です。
そんなに手続きが難しくないのがわかると思います。
実際に登録したメアド宛にメールが届かないこともあるかもしれません。
そうなると手続きが進んでいないのかも…と慌ててしまうのではないでしょうか。
そのときは、まずは迷惑メールを確認してみてください。
もしかすると迷惑メールに分類されてしまっている可能性もゼロではありません。
一度迷惑メールをみてFXGTがないか調べてみて下さい。
メールの検索窓に「FXGT」と入れると見逃す心配もなく、手続きが進められると思います。
ポイント
- それでもメールがないときは、再登録が必要になることも
- フリーメールが届きやすいのでおすすめ
- 件名は「お問い合わせありがとうございます」
FXGTの退会処理はどのぐらいの時間がかかるの?


退会処理の手続きをしたうえで、実際に完了するまでの時間も気になると思います。
FXGTで自動の返信メールが届いたのを確認したあと、大抵1週間程度の時間で「口座退会完了」のメールが届きます。
そのため、逸る気持ちもあると思いますが、1営業日前後の時間はかかることを見越して手続きを行うようにしてくださいね。
気長に返信を待つようにしましょう。
これだけ簡単な手順で退会の手続きができますので、最初こそ大変ですが簡単なのがわかると思います。
口座の退会についてですが、なかには複数の口座を持っている人もいると思います。
例えばMT4用とMT5用など分けている人もいるのではないでしょうか。
こうした複数口座を持っているとき、どうしたらいいのか戸惑うこともあると思います。
その場合は、所有している口座のなかで特定のものだけを退会にして進めることもできます。
スタンダード+口座やPRO口座の片方だけを退会(解約)したい場合とかですね。
FXGTでどんな伝え方をしたらいいのか、文面をご紹介したいと思います。ぜひ有効活用をして使っていただけると嬉しいです。
例)いつもお世話になっております。〇〇です(自分の苗字を記入)。
スタンダード+口座を解約したいと思い、お問い合わせいたしました。
解約手続きよろしくお願いいたします。
など、伝わる文章であればどんなものでもかまいません。
FXGTのサポートの人が見たときに、口座を解約したのか、もしくは退会したいのかなどその目的をしっかりと伝えるのがポイントになります。
そうしないと、再度質問が来てしまい先に進めなくなります。
なかには急ぎで解約したい人もいると思いますので、せっかくの時間を無駄にすることになってしまいます。
必要事項を入力したうえで「送信」を選択するようにしてください。
FXGTの口座凍結のリスクについても把握しておこう


FXGTの口座を凍結させたくないのに、予想外に口座凍結になってしまうと、そのあとの手続なども面倒くさくなってしまいます。
もし口座が凍結したときはFXGTの公式ホームページより、お問い合わせをするのをおすすめします。
土日などの休みになると、問い合わせから返信までの時間も長くなりますので、早めに問い合わせしたほうが安心です。
ちなみに口座凍結については、他にも「利用規約違反」なども考えられます。
例えばあなたは、1つの口座を複数名で利用している、実在しない利用者として登録しているなど、何かしら悪意を持って行っていることが、FXGTのルールに抵触するときに、口座凍結になることも考えられます。
これについてはかなり細かい決まりがありますので、口座凍結になりそうだな…と思うのであれば一読しておきましょう。
口座凍結については90日間放置したときのみ解除ができます。
このとき、事前に使わずに残していたボーナスは元には戻ってきません。
そのため、どんなにたくさんのボーナスがあっても、諦めたうえで、サポートにて手続きを行ってもらうようになります。
ボーナスがたくさんある人は、口座凍結にならないように気をつけておかないと、あなた自身が損をすることになってしまいます。
その他の口座凍結については、永久追放など、厳しい判断になることも多いのでFXGTが使えなくなってしまいます。
その点90日感放置は、悪意のないルール違反になりますので、口座の凍結を解消してもらえるのです。
何度も繰り返していると対応が変わることもありますし、もしその他の理由が考えられるときは難しいかもしれません。
口座凍結しないように準備しておくこと、定期的にトレードするなど、あなたが無理なくできる方法を模索するようにしておくことも大切だと思います。
FXGTを使用していて万が一口座凍結してしまった場合、口座凍結を解除することもできますので、口座凍結の解除方法も紹介しておきますので、ぜひ参考にしてみてください。


FXGTの口座解約・退会の方法に関するまとめ
FXGTの退会(解約)について、詳しく紹介していきました。
公式サイトに載っていないことで、FXGTは登録できても解約できない業者なんて勘違いをしている人もいるかもしれません。
ちょっと手間がかかる仕組みにはなっていますが、問い合わせを行うことで、問題なく退会の手続きができています。
これからFXGTを退会したいと考えているあなたに、もう一度必要なことをまとめて紹介したいと思います。
しっかりとメモにとって、いつでも見直せるように準備しておきましょう。
大切なことはメモをとること、またいつでも見直しやすいように目につく場所に貼り付けておくことをおすすめします。
つい書いても忘れてしまう人もいるかもしれません。
自分でFXGTのチャンスをのがしていることだって考えられるのです。
もしこの内容を忘れてしまうと、利益を出しても、これらがすべて引き出せなくなってしまうこともゼロではないのです。
あなたの大切な利益を引き出せるようにするためにも、退会のときにどんな手順が必要なのか抑えておくようにしましょう。
- 保有しているポジションは残らずすべて決済しておくこと
- 口座に利益を残したままにせずに出金の手続きをしておくこと
- 確定申告が必要なときように資料などを準備しておくこと
など、どれも大切なことになります。
解約してからやっておけばよかったと後悔する人も、実際に多いようです。
また、FXGTは退会しても、再度登録するのは簡単にできます。
一定の期間以上はFXを利用できないなどの制限を設けていないので、いつでもやめやすいのもあると思います。
再登録の問題もないのに、無理にアカウントを残しておくのはおすすめしません。
あなたのタイミングによって好きなときに、再度FXGTに戻ってくるようにしてください。
ただ、初回特典のボーナスなどは、次の登録時は利用できないので、初回ほどお得にならない点もあります。
そのため、資金的にも必要になるので、準備などもしっかりとしておきましょう。
また、FXGTは安心して利用できるFX業者だからこそ、不安になることもなく、安心して使ってくださいね。
LINE登録するだけでお金を引き寄せてしまいます
汗水垂らし必死に頑張ってきた会社員人生。ふと考えてみると「このままの人生で本当にいいのか?」と思うことが増えてきていませんか?
いざ会社を辞めようと思っても先が見えず辞める勇気も出ず、このまま会社にしがみつくしかないのかなぁ…
しかし、今の時代は、転職が当たり前、趣味を「現金化」することもできる時代になっています。
幼い子どもたちがSNSを使い親の年収を軽く超えてしまう、そういう社会的バクが起こってしまっているのです。
大人になってから「どれだけ学ぶのか?」でこの先の人生大きく変わります。「情報の差=格差」なんです。
ですので、この機会に今よりも収入を上げる秘訣を一緒に学んでみませんか?
コメント