こんにちは、まい(@gemfx_life)です。
今回は、GEMFOREXのスワップポイントの実態に迫ります!
GEMFOREXのスワップポイントは、プラススワップの通貨ペアが多くて魅力いっぱい。
この記事では、GEMFOREXで利益の出るスワップポイントの一覧や計算方法に加え、スワップで生活できるかを検証!スワップ手法も大公開します!
GEMFOREXのスワップ一覧表で利益を狙える通貨ペアを把握して、ぜひスワップポイント利益を活用しましょう!
GEMFOREXで利益の出るスワップポイント一覧
まず、GEMFOREXで利益の出るスワップポイント一覧を解説します。
買いスワップと売りスワップに分けて、スワップポイント一覧表を一緒に見ていきましょう!
なお、今回掲載の一覧表は、2022年9月15日のものとなります。GEMFOREXのスワップポイントは毎日変動するので、その点ご了承くださいませ。
GEMFOREXで利益の出る買いスワップ一覧
通貨ペア | 買いスワップ | スワップ利益(1日) | スワップ利益(1日) |
---|---|---|---|
USD/JAY | 0.99 | 140円 | 4.200円 |
GBP/JAY | 5.48 | 900円 | 27.000円 |
CAD/JAY | 4 | 440円 | 13.200円 |
HKD/JAY | 0.432 | 70円 | 2.100円 |
MXN/JAY | 0.634 | 50円 | 1.500円 |
CAD/CHF | 2 | 300円 | 9.000円 |
NZD/CHF | 1.743 | 260円 | 7.800円 |
USD/NOK | 12.11 | 170円 | 5.100円 |
USD/SEK | 39 | 520円 | 15.600円 |
上表は、GEMFOREXの買いスワップポイントの中で、利益の出る通貨ペアのスワップ一覧表です(1ロット保有したときのスワップ利益を一覧表に記載)。
GEMFOREXで「買いスワップだけプラス」の通貨ペアは多くあります。
2022年9月15日時点で9通貨ペアで買いスワップがプラス。クロス円(円絡み)が多いですね!
スワップポイントは、各国の金利差になるので、超低金利の日本円との組み合わせでは、プラスのスワップポイントになることが多くなります。
一覧にある通貨ペアで買いエントリーすれば、保有しているだけで毎日スワップ利益がもらえる状況。
銀行に預けても金利ほぼゼロの時代ですから、非常にありがたいですよね!
例えば、ポンド円(GBP/JPY)なら、買いポジションを保有するだけで、毎日約900円もの利益が出る計算。
GEMFOREXでポンド円の買いエントリーをすると、スプレッドが注文時の1回だけ発生しますが、スプレッドは1ロットあたり3pips前後(約4,000円)。
スワップ利益によって、5日程度でスプレッドの損失を完済でき、トータルでもプラスになります。
一覧表には、1ヶ月保有したときのスワップ利益も記載していますが、ポンド円ならスワップ利益が27,000円!
スワップポイントは1日での計算だと小さくても、長期保有すれば大きな利益も狙えるのです。
GEMFOREXで利益の出る売りスワップ一覧
通貨ペア | 売りスワップ | スワップ利益(1日) | スワップ利益(1ヵ月) |
---|---|---|---|
USD/MXN | 195.62 | 1.400円 | 42.000円 |
USD/PLN | 20.44 | 620円 | 18.600円 |
USD/TRY | 128.67 | 130円 | 3.900円 |
USD/ZAR | 12.51 | 1.000円 | 30.000円 |
EUR/MXN | 244.169 | 1.750円 | 52.500円 |
EUR/NOK | 4.683 | 70円 | 2.100円 |
EUR/PLN | 49.732 | 1.500円 | 45.000円 |
EUR/USD | 2.13 | 300円 | 9.000円 |
EUR/ZAR | 107.51 | 880円 | 26.400円 |
GBP/ZAR | 11.921 | 980円 | 29.400円 |
XAG/USD | 0.2 | 140円 | 4.200円 |
XAU/USD | 7.69 | 1.300円 | 39.000円 |
続いて、GEMFOREXで利益の出る、売りスワップポイント一覧表も見てみましょう!
GEMFOREXの中でもマイナーな通貨ペアが一覧に並んでいます。
おすすめは、ユーロドル(EUR/USD)。世界で最も取引量の多いメジャーな通貨ペアで、GEMFOREXでのスプレッドも狭いからです。
マイナーな通貨ペアの場合、スプレッドがかなり広いことも多く、スワップ利益が出ていても、スプレッドのマイナスで不利になりやすいのでご注意くださいね。
例えば、ドルメキシコペソ(USD/MXN)だと、スプレッドが100〜200pipsもあるので、スワップ利益が出るように見えても、運用が難しいのです。
売りスワップ一覧表の中で、実際に運用しやすいのは、ユーロドルとゴールド(XAU/USD)の2つかなと思われます。
GEMFOREXゴールドのスワップポイント
では、GEMFOREXのゴールドのスワップポイントを深堀りしてみましょう!
ゴールドは、買いスワップこそマイナスですが、売りスワップは先ほどの一覧表にも記載した通り、プラス7.69。
利益計算すると、1日約1,300円のスワップ利益を得られます。
1ロットを売りポジション保有するだけで、1ヶ月で約4万円ものスワップ利益が得られる計算。これは美味しいですね!
GEMFOREXのゴールドの平均スプレッドは3pips程度なので、数日保有すればスプレッドのマイナスは帳消しになり、スワップ利益が出る計算です。
ただし、スワップ利益と、トレードで勝てるかどうかは別問題。
例えば、売りポジションを持って売りスワップ利益を得ても、相場が上昇すれば(売り方向と逆行すれば)、トレードとしての損失が大きくなりますよね。
相場がしばらく下降しそうな局面を狙って、ゴールドの売りエントリーを仕掛けることが重要です。
ゴールドがうまく下落すれば、トレードでも勝ち、スワップ利益も毎日もらえて、ダブルで利益を得られることになります。
一獲千金を狙いたい方は、GEMFOREXのゴールドで、スワップ利益とトレード利益の両方を狙って、売り1本で勝負するのも面白いかも!?
GEMFOREXのスワップポイント計算方法
次は、GEMFOREXのスワップポイントの計算方法を解説しますね。
GEMFOREXの計算方法は、パッと見ると難しく感じるかもしれませんが、計算式は以下の通り。
スワップポイント(円)=10万✕ 最小ポイント✕ スワップレート ✕為替レート ✕ エントリーロット数
最小ポイント(最小単位)は、通貨ペアごとに異なりますが、円絡みのクロス円の場合は0.00001です。
計算式に当てはめると、「10万×0.00001…」となって、ここは「1」になるので、計算式を簡単にするとこんな感じに。
スワップポイント(円)=スワップレート ✕為替レート ✕ エントリーロット数
この計算式なら簡単ですよね!GEMFOREXのスワップポイントに為替レートとロット数を掛けるだけになります。
例えば、ドル円(1ドル=142円の場合)1ロット、買いスワップ(0.99)で計算すると、142×0.99×1=140.5円。
この計算より、スワップ利益として毎日約140円もらえることが分かります。
スワップポイントのクロス円の計算式は簡単なので、すぐ覚えられるのではないでしょうか。
GEMFOREXのスワップポイントだけで生活できる?
続いて、GEMFOREXのスワップポイントだけで生活できるかを検証します。
結論から言うと、GEMFOREXのスワップポイントだけで生活するのは、よほど資金力がないと厳しいかと思われます。

「GEMFOREXのスワップポイントだけで生活できるかも?」と淡い期待をさせておきながらすみません(笑)
まず、スワップポイントだけで生活するためには、スワップ利益がプラスの通貨ペアを選ぶ必要があります。
例えば、買いスワップがプラスで、1日利益が約900円のポンド円を選んだとしましょう。
ポンド円のスワップ利益は、1ロットで1日約900円、10ロットだと9,000円になる計算。
10ロットで計算すれば、1ヶ月で約27万円の利益になります。これならギリギリ生活できそうな雰囲気。
しかし、10ロット保有するためには、レバレッジ1000倍のGEMFOREXをもってしても、最低17万円の初期投資が必要です。
しかもこれは、ギリギリの金額での計算なので、すぐにロスカットに遭うリスクが伴います。


上画像のように、長期的には上昇して買い方向に向かうとしても、一時的に下落するのはよくあるので、この逆行に耐えられるだけの資金力が必要です。
スワップ利益狙いなので1ヶ月以上はポジションを持つとすると、ポンド円なら500pips(5円)程度の逆行は計算しておくのが無難。
10ロットで500pips逆行に耐えられる資金は、ロスカットの証拠金維持率が20%という点も考慮すると、約600万円です。
つまり、600万円の資金があって10ロット買いエントリーして、これでやっと1ヶ月のスワップ利益が27万円という計算になります。
スワップポイントだけで生活するために、600万円もの大金を用意して、ようやく生活費が稼げるかどうか、というのが現実。
しかも、運わるく相場が下落したら、トレード自体で大きな損失になることも。
計算から見ると、スワップ利益だけで生活することは、長期的にはかなり厳しいと言ってよいでしょう。
また、スワップポイントだけで生活するとなると、メンタル的にも相当キツイと思われます。
生活をかけてトレードすると、冷静な判断もできなくなるでしょう。
以上のことより、スワップポイントは生活費を稼ぐのには不向きと言えそうです。
余剰資金の中で、スワップがプラスのポジション側に相場が動きそうなとき限定で、気軽にチャレンジするのがよいでしょう!
GEMFOREXスワップポイント手法
では、GEMFOREXのスワップポイントで利益を得るための、具体的な手法をご紹介します!
GEMFOREXのスワップ手法を、3段階に分けて見ていきましょう。
スワップ手法①一覧表でポジションを確認
まずGEMFOREX公式サイトで、スワップポイント一覧表を確認します。
GEMFOREXでプラスになるスワップ一覧はご紹介しましたが、スワップポイントは毎日変動するので、注文当日に必ず公式サイトの一覧表でチェックしましょう。


スワップポイント一覧表のチェック項目は2つ。
- どの通貨ペアがプラススワップになっているか?
- プラスになっているのは買いスワップ?売りスワップ?
一覧表で上記2点を確認できれば準備OK!
あとは、スワップでプラスになるポジションでエントリーすることを考えます。
長期的に見て相場がその方向に向かいそうなとき(買いスワップだったら上昇、売りスワップだったら下落)だけエントリーするのが、スワップ手法の基本戦略です。
スワップ利益に加えて、トレード自体でも利益を狙えそうな局面(せめて±0)を狙っていきます。
スワップ手法②移動平均線でエントリー


スワップポイントを狙う場合は長期保有になるので、4時間足・日足などの長い時間足チャートを使うのがよいでしょう。
- 4時間足の移動平均線200EMAを下から上に抜ける
- 直近高値を上回った地点で買いエントリー
- 4時間足の移動平均線200EMAを上から下に抜けたら決済
- 4時間足の移動平均線200EMAを上から下に抜ける
- 直近安値を下回った地点で売りエントリー
- 4時間足の移動平均線200EMAを下から上に抜けたら決済
上画像は、ゴールドの売りスワップ狙いのトレードです。
200EMAだけでなく直近安値も下回れば、下落相場が続く可能性が高いため、売りエントリーを仕掛けます(買いスワップ狙いの場合は真逆)。
スワップ手法では、保有しているだけでスワップ利益は確定しているとは言え、トレードとしても利益を狙っていくことが重要です。
画像例はゴールドですが、やはりゴールドはボラティリティが高いので、エントリーがハマれば、スワップ利益だけでなくトレード利益も相当なものになりますね。
ただし、レートが逆行することも想定して、すぐにロスカットされない適度なロット数に抑えるのが望ましいでしょう。
スワップ手法③ガチホでスワップ利益獲得


スワップ手法でエントリーしたら、あとは決済条件になるまでそのままガチホです。
長期保有のスイングトレードなので、目先の値動きに一喜一憂せず気長に待ちましょう。
もし一喜一憂するとしたら、それは身の丈に合っていないロット数でトレードしていることを意味します。
FXトレードでは、メンタルが動揺しない程度に、ロット数を調整するのがおすすめです。
激しい値動きが苦手な方は、ゴールドやポンド円といった通貨ペアを回避して、ドル円のように静かな値動きになりやすい通貨ペアを狙うのもアリでしょう!
スワップ手法の注意点
GEMFOREXのスワップポイントは、毎日変動します。
そのため、昨日エントリーした時点ではプラススワップだった通貨ペアでも、今日はマイナススワップになっていることもあるので、ご注意ください。
マイナススワップになると、スワップ利益計算はすべて変わってきます。
エントリー後にスワップポイントがマイナスになってしまった場合、トレードの状況によって判断するのも1つの方法です。
スワップがマイナスに変化しても、トレード自体で大きな利益が見込める場合は、トレード継続、トレード利益が見込めないときは決済するのもアリでしょう。
まとめ
GEMFOREXのスワップポイントには、プラスの通貨ペアが多いのも特徴。
スワップ利益の計算は、クロス円なら「スワップポイント×為替レート×ロット数」で簡単に計算できます。
GEMFOREXではスワップ利益を狙えますが、スワップポイントだけで生活するのは、現実的には難しいでしょう。
生活を賭けず、スワップがプラスのポジション側に相場が動きそうなときだけ、気軽にスワップ利益を狙うのがおすすめです。
GEMFOREXのスワップポイントは毎日変動するので、スワップ利益を狙う場合は、公式サイトのスワップポイント一覧表で、必ず確認しましょう!
スワップポイントについてもう一度詳しくおさらいしたい方は、以下の記事にまとめていますので、是非参考にしてみてください。

