こんにちは、まい(@gemfx_life)です。

FXGTでは土日も取引ができるの?



FXGTって取引可能な曜日や時間帯があるのですか?



FXGTで利益が出やすい取引時間帯を知りたい
日々世界各国でひんぱんに為替取引が行われているFX市場。
なので、人によっては年中無休で取引ができるんだと思いがちです。
でも本当にFX取引って休みなく常時稼働しているものなのでしょうか?
初心者にありがちなのですが、うっかり知らないでいると、思わぬ損失に見舞われることにもなりかねません。
そのためにも正しい知識を持つことが大事です。
もしも為替取引をする時間帯によって値動きにも変化が現れるとしたら?
利益にも関わってくるので、それはもう、知っておきたいですよね!
そこで今回は、FXGTの休みはいつ?知らなきゃ損するFXの取引日時と注意点について詳しく解説していきます。
FX初心者の方はぜひ最後まで読んで、取引に適した日時をチェックしておいてくださいね。
FXGTは休日に取引できるの?





会社勤めをしていて平日は帰りが遅くなるから、土日って取引はできないのかな?
なんて思う人も結構いらっしゃるかと思います。
やはりFXGTを使おうと思ったときに気になるのは、休日に取引できるかどうかということではないでしょうか?
実際にはどうなのか?休日の取引をみていきましょう。
FXGTでは土日に取引はできない
結論からいいますと、FXGTの取引時間は、日曜日GMT(グリニッジ標準時)18:00 ~金曜日GMT(同)18:00までとなっています。
GMTとはイギリスのグリニッジ天文台を基準に定められた国際的な基準時間を示すものです。
つまりこの取引時間はイギリスの時刻を示すものになるので、これを日本時間に置き換える必要があります。
日本時間でいうと以下に掲げる曜日と時間となります。
【冬時間】 | 月曜 00:00~金曜 23:59 |
【夏時間】 | 月曜 00:00~金曜 23:59 |
この曜日内、時間内であればいつでも取引が可能です。
これってつまりどういうことかというと、稼働時間以外は基本的に休みなので、土日は休みというわけなんですね。
なぜ土日が休みなのかといいますと、世界各国にあるほぼすべてのFX市場が取引休止日としているからです。
銀行などの金融機関が稼働していない土日は必然的にFX市場も休みとならざるを得ないということですね。
このため、FXGTでもトレードできないようになっていますし、基本的には、他の業者でも土日の取引はほぼ行っていません。
例外的にではありますが、中東にあるバーレーン市場などイスラム圏の国の中には金曜日が休日のために土日は稼働しているといったケースもまれにあります。
けれども本当に取引がされているのか真偽のほどは定かではなく、むしろ土日は世界のどの市場もストップしていると考えておいたほうがよいでしょう。
ですから、FXをするなら月曜日の朝から金曜日までの間で取引を行わなくてはなりません。
たまにメンテンスが急に入り一時的に取引できない時間帯も一部ありますが、土日とメンテナンス時間を除いた日時は、24時間取引できると思っていただいてよいです。
FXGTを利用されている方は、日時の感覚を海外基準で考えるようにしておくと、取引日時がわからなくなるということを防げるのではないでしょうか?
日本時間だけでなく、海外ではいま何日の何時なのかという意識を持つことをお勧めします。



海外市場が休みのときは、取引できないってことはわかったけど、お盆とかクリスマス・年末年始って、取引できるんですか?
と思われた方も中にはいらっしゃるのではないでしょうか?
お盆やクリスマス・年末年始といえば特別な休日、イベントという見方もできます。その期間中の取引はどうなるのかをみていきましょう。
お盆や年末年始の取引は可能なのか?
基本的にはグローバルスタンダードな視点で考える必要があります。
たとえ日本が祝日やゴールデンウイーク、お盆休み、クリスマス、年末年始による休暇の影響で東京市場が閉まっていたとしても、海外市場が開いていれば取引はできるのです。
一つずつ見ていきましょう。
まず祝日は日本の影響を受けませんので海外市場では取引が可能です。
またゴールデンウイークやお盆休みといった休日も海外にはないものなので、海外市場は通常通り開いていますから取引は問題なくできるということになります。
しかし、クリスマスと年末年始に至っては例外です。
例年通りで行くと、クリスマスである12月25日2:00~12月26日16:00まではFX市場が休みになりますので、取引は行えません。
年末年始に関しては、元日の1月1日だけがFX市場休みとなり、1月1日だけ取引ができません。
これは元日が世界共通の祝日であるということを意味しているといってもよいでしょう。
元日以外の大晦日12月31日と、年明けの1月2日からは通常通り海外市場も開いていますので、FXGTで取引することは可能です。
一方で国内市場の場合は、年内の12月30日までが取引可能となっており、年始は1月4日から取引できます。
ということから、年末年始の12月31日から1月3日までは金融機関が休みに入るため国内のFX市場は休場となります。
つい混同してしまいがちですが、海外FXをされている方は国内FXと日時を間違わないようにくれぐれも注意しましょう。
\ 期間限定口座開設すると15,000円が必ずもらえる/
FXGTの取引可能時間一覧
お盆や年末年始の取引が可能かどうかわかったところでここからは、取引が可能な時間帯を見ていきましょう。
前述した「FXGTでは土日に取引はできない」 という箇所で触れましたが、FXGTにおいては、日曜日のGMT(グリニッジ標準時)18:00 から金曜日のGMT18:00(同)まで取引することが可能です。
実際にはグリニッジ標準時との間で時差があることから、日本時間では何時にあたるのかという表記もしました。
しかし、日の出が早く日の入りが遅い夏の場合は昼間の時間が長いことから感覚的に時間の感じ方が違うわけです。
これにより、夏と冬とで基準となる時間を若干変えることが妥当ではないかということで、夏時間と冬時間とに分けることにしています。
改めてこちらに記載しておきますね。
FXGTの取引時間
・夏時間(サマータイム):日曜日23時00分から金曜日22時59分まで
・冬時間(通常時間):月曜日00時00分から金曜日23時59分まで



サマータイムって何?
と疑問に思われる方も少なからずいらっしゃるかと思います。
サマータイムとは、夏を中心に日照時間が長くなる時期に着目して日中の時間帯をもっと有効活用するために、標準時を1時間進めるよう取り決めた夏時間制度のことです。
日本ではあまり馴染みがないかもしれませんが、海外では多くの国々が採用しているもので、FX取引においてもこの考え方が導入されています。
FXGTについて言えば、3月~11月下旬までをサマータイム(夏時間)と定義づけ、12月~2月を通常時間(冬時間)と位置づけています。
通常時間とサマータイムとでは取引時間が変わるということをしっかりと覚えておいてくださいね。
それと、FXGTは取扱商品によって取引時間が変わってくるのも特徴の一つとしてあります。
参考までに貴金属のトレード時間を見てみましょう。
ゴールド(XAUUSD)、シルバー(XAGUSD)の取引時間
・【サマータイム】日曜23:00から土曜00:00まで
・【通常時間】月曜0:00から土曜1:00まで
相場開場中であれば、基本的に24時間取引が可能です。
FXGTにおける土日の注意点
ところで取引が休みである土日に注意するべき点はなんだと思いますか?
休みなので為替の値動きをチェックすることもできませんし、何もすることはないような気がしますよね。
でも、やるべきことというか見ておくべきことも実はあります。
確かにFX市場が休みである土日は取引自体ができないのですが、市場が休みだからといって為替価格は止まるわけではなく動き続けているからです。
ここを注意しなくてはなりません。
たとえば週末の土日に、政治や経済に関わる大きな動きがあったり大規模な地震や台風などの自然災害が起きたりした場合は、どうなるでしょうか?
為替価格に多大な影響を及ぼす可能性があります。
そのため先週の金曜日には利益が出ていたのにもかかわらず、月曜日になると大きな損をしてしまっていたということも起こりかねません。
こんなことが起こらないためにできることといえばどんなことでしょうか?
それは週末にできるだけポジションを持ち越さないということです。
為替相場に重大な影響を与える事象が発生してもどうすることもできない。
損切りをしたくてもできないわけですから。
万が一のリスクに備えながら、十分無理のない範囲内で取引することをおすすめします。
FX市場が休みだからといって、価格を止めるわけにはいきませんからね…
だから、休日明けに、同じ値動きをしているということは100%ではないということを忘れないでください。
特にFX初心者の方は、トレードに慣れるまでは、土日が来る前にトレードを終了させておくスタンスを取るのがよいと思います。
相場は誰にも正確には読めないのでどういう動きをするのかも正直なところ断定できるものではありません。
何が正解かを最終的に判断するのはあくまで自分自身です。
リスクを最小限に抑えるためにも、利確、損切りにおいて自分なりのルールをつくっておくとよいでしょう。
FXGT初心者におすすめの取引時間帯
FXGTでは、日曜日GMT(グリニッジ標準時)18:00 から金曜日GMT(同)18:00までの間であれば、いつでも取引ができます。
そしてトレードをすればするほど、世界各地でどの時間にどの通貨が動いているのかといった特徴が分かり始めてきます。
けれども初心者のうちは、なかなかそこまでの値動きの特徴とかトレードに適した時間帯など分かる術がないのも事実です。
せっかくFXGTでこれからFXトレードをしていくのであれば、利益を出せそうな時間帯や避けるべき時間帯を知っておきたいですよね?
世界の都市別市場にどんな傾向があるのかをまとめてみましたので、ぜひ下表を参考にしてみてください。
市場名 | 日本時間 | 動き |
シドニー | 7:00~16:00 | AUD・NZD関連がよく動きます |
東京 | 9:00~19:00 | JPY関連がよく動きます |
ロンドン | 17:00~3:00 | EUR・GBP関連がよく動きます |
ニューヨーク | 23:00~7:00 | USD関連がよく動きます |
もちろん、上記の時間帯に取引をすれば必ず勝てるという保証があるわけではありません。
あくまでも取引が多い場所と時間、それと動きやすい銘柄の傾向を記載しているまでですので、その点はご理解ください。
そんな中でFXGT初心者はどこを狙っていくべきなのか?
大まかにいえば朝、夕方、夜間、この3つの時間帯に着目してみてください。
具体的には、①8時~10時 ②15時~17時 ③21時~23時(いずれも日本時間)。
いかがでしょうか?比較的取引しやすい時間帯ではないでしょうか?
どの時間帯に照準を合わせるかで、あなたのライフスタイルに合ったトレードが見えてくると思います。
あとは実践あるのみです。
\ 期間限定口座開設すると15,000円が必ずもらえる/
FXGTの取引時間や曜日に関するよくある質問
続いてFXGTで取引をする時間帯や曜日に関しての質問に対して回答していきます。
これまでご紹介してきた内容と重複するものもありますが、おさらいと思ってもう一度確認してみてくださいね。
まとめ
今回は、FXGTの休みはいつ?知らなきゃ損する取引日時と注意点を中心に説明してまいりました。
土日には取引ができないと知ってがっかりされた方もいらっしゃるかもしれません。
でも、平日の遅い時間や真夜中でも取引ができると思えば取り組めなくもないといえませんか?
あきらめずに、ぜひとも空いた時間を有効に活用していかれることをお勧めします。
またFXGTではデモ口座を使ってトレードの体験をすることもできます。
まだ自分のお金を使って取引するのは怖いと思う方は、練習がてらデモ口座を利用してみてはいかがでしょうか?
デモ口座について詳しく知りたい方は、以下の記事にまとめていますので、是非読んでみてください。


そうして自信がついたらリアル口座を開設して、いざ本物のトレードへと実践してまいりましょう!
\期間限定口座開設すると15,000円が必ずもらえる/
コメント